大田原中学校の日常

大田原中学校の日常

美原塾 開催中!

7/31(月)より、小中一貫教育夏期合同学習会(美原塾)が開催されております。

大田原中学校を会場に、本校の生徒、西原小・紫塚小の児童が様々な学習や活動に取り組んでいます。

8/1(火)は、国語、理科、英語の講座が開催されました。

英語では、英検にむけての学習や、ALTも参加した英語活動を行いました。

英検の講座では、すでに英検準2級等を取得している中学生がボランティアとして参加し、小学生の学習をサポートしてくれました。

理科では、「百村川の生き物調査」と題し、近くを流れる百村川で調査活動をしました。調査してみると、ザリガニやドジョウなど多くの生き物がいました。たくさんの子どもたちが参加し、にぎやかな声が聞こえました。

ちなみに、外来種であるザリガニは放流が禁じられているため、捕獲後、なかがわ水遊園さんの方に引き取っていただきました。

8/2(水)以降も、多くの講座の開催が予定されています!

2学年 Ⅰ期終了

7/20をもちまして、Ⅰ期が終了しました。

↑Ⅰ期終了集会の様子。リモートで行っています。

 

生徒たちは、心待ちにしていた夏休みが始まることに、ウキウキが止まらない様子でした。

夏休み明けは、期末テスト、宿泊学習と続き、さらにわくわくチャレンジ、起翔祭と、行事が目白押しです!それぞれが充実した活動となるよう、サポートしていきたいと思います。夏休み明けもよろしくお願いします。

2学年 授業参観

1時間目の道徳の様子です。

Chromebookを用いたり、話し合い活動をしたりと、考えを深め合いました。

 

3時間目は男女別の思春期教室が行われました。

 

4時間目は体育館で認知症サポート講話が行われました。

 

ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

令和5年度 大田原中学校 駅伝競走部 始動!!

令和5年度大田原中学校 駅伝競走部 始動!!

7月14日結成!

7月21日早朝より、本格的に活動が始まりました。

行動指針「即応 精強 使命感 常在戦場 伝統の継承」のもと、まずは気持ちをそろえることから始まり、爽やかな練習開始となりました。

保護者の皆様、地域の皆様等からも応援していただけるよう頑張ります。

授業参観 3学年 お世話になりました!

7/18(火)に授業参観が行われました。

1時間目は道徳、2時間目は思春期教室、3・4時間目は各クラスでの授業を参観していただきました。

 

本日の各クラスの授業の様子です。

3-1 保健体育

 

3-2 技術

 

3-3 保健体育

 

3-4 社会

 

3-5 音楽

 

3-6 数学

 

お世話になりました。ありがとうございました!

1年生宿泊学習

1年生宿泊学習

吊り橋から帰ってきました。

次は、カレーつくりです。

 

カレーつくり真っ最中!

 

美味しいカレーができました。

2学年東京自主研修②

今回様々な企業や学校を見学させていただきました。

中には実際にいろいろな体験をさせていただいたところもあるようです。

将来の選択に向けて多くの経験や知識を得ることのできた充実した1日となりました!

2学年 東京自主研修①

予定よりも少し早く上野に到着しました。

各クラス集合写真を撮影し…、

電車に乗る班は、切符を購入し、班活動に移りました。これから各自研修です!

前期中間テスト✏

本日、前期中間テストを行いました。

どの学年も集中し、5教科の問題と向き合っていました。

先週には那須地区総体が実施された部もありました。テスト勉強と部活動を両立させ、文武両道を目指した生徒たち。日々学習を積み重ね、しっかりと準備をして今日のテストに臨みました。

 

お疲れ様でした!結果が楽しみですね!!

2学年 虫歯予防講話がありました。

歯科衛生士の先生方に来ていただき、むし歯・歯周病予防、口腔衛生等についてのお話をしていただきました。

改めて歯磨きの大切さがわかった1時間となりました。

2学年 みんなにありがとう!D-1グランプリ編

D-1グランプリでは各クラス様々なドラマがありました。

その中でも、仲間に対して「ありがとう」と感じたことを掲示物にし、廊下に掲示してあります。

学校にお越しの際はぜひご覧ください。

 

学年委員が中心となり、イメージカラーで素敵な掲示物を作成しました!

部活動決起集会を行いました!

本日、夏の総体に向けた決起集会を行いました。

雨天のため、体育館での実施となりましたが、各部長による決意表明があり、どの部も熱い思いや気合いの伝わる集会となりました。

集会の終わりには、生徒会事務局によるエールも披露され、間近に迫る総体に向けて気持ちを新たにした様子の生徒たちでした。

ベストを尽くして、頑張れチーム大中!!

 

 

2年生 D-1グランプリ

どのクラスも一生懸命取り組み、白熱したD-1グランプリになりました!

たくさんの笑顔を見ることができました。

これからもクラス一丸、学年一丸となって頑張っていきたいと思います。

We are!

 

次の行事は東京自主研修です。(6/23 金曜日)

D-1グランプリ開催!

体育祭日和の気候の中、白熱したD-1グランプリが行われました!

どの学年もどのクラスも、ベストを尽くしたパフォーマンスを発揮していました。

放送メディア委員会活躍中!

放送メディア委員では、毎日、朝・給食時・掃除の時間に欠かさず放送を行っています。

その他に、D-1グランプリでは、各競技のアナウンスや実況を行います。

20日のD-1グランプリ当日は競技だけでなく、放送メディア委員による放送にも是非着目してください!

2年生 D-1グランプリまで、あと2日!

昨日は4時間練習を行いました。

初めての学年種目(綱引き)の練習は、大いに盛り上がり、当日に向けて「どうしたら他のクラスに勝てるか」それぞれのクラスで作戦を練るなど、クラスの団結力がより高まった一日になりました。

本日は予行練習です。

本番に向けて、頑張っていきます!

第1回学校運営協議会が行われました

5月10日(水)大田原中学校を会場に第1回の大田原中学校区学校運営協議会が開かれました。

それぞれの校長先生から、各校ごとの教育活動や学校運営の状況について説明を行い、各委員の方から承認を得ました。また、来年度から再来年にかけて設置が必要となる「地域学校協働本部」について、大田原市教育委員会生涯学習課の方から説明を受けました。

最後に給食を試食し、第1回の協議会は終了しました。

年に4回の開催を予定していますので、その都度協議会の内容をお伝えしていきます。