大田原中学校の日常
薬物乱用防止教室
投稿: 管理者 (18:00)
本日は全学年一斉に薬物乱用防止教室を実施しました。
これは、薬物乱用を防止し、生涯を通して健康・安全で活力ある生活を送ることができるような、資
質や能力を育てることを目的としています。その中で、未成年者と成人の健康影響との違いが理解できるようにしたり、薬物の特徴・耐性・依存症について理解できるようにしたりしていきます。
劇団三十六計の方々が、『すばらしい明日のために...違法薬物「買わない」「使わない」「かかわらない」』という題目で、演劇形式で薬物乱用防止について説明していただきました。
途中笑いどころもあり、最後まで真剣に話を聞きつつ、学びを深めることができました。
薬物などをすすめられたときに断る勇気を持つことはできたでしょうか?
薬物やドラッグなどは、『ダメ。ゼッタイ。』
614463
本校QRコード
下記のQRコードをスマートフォンで読み取ると、外出先でも本校のホームページをご覧いただけます。
いじめ防止基本方針
大田原市立学校学習用情報端末等貸与要綱
栃木県からのお知らせ
大田原市からのお知らせ
子どものマスク着用について
↑クリックするとPDFファイルをダウンロードいただけます。
↑クリックするとPDFファイルをダウンロードいただけます。
↑クリックするとPDFファイルをダウンロードいただけます。
大田原市小中学校ホームページ運用ガイドライン
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
出版: 岩波書店
(2005年06月)