大田原中学校の日常

大田原中学校の日常

「わくわくチャレンジ」2日目の様子です。初日に比べて働くことへの不安が減ったのか、積極的に事業所の子どもたちに関わったりや自身の仕事をこなしたりする様子が多く見られました。接客では事業所の方だけでなくお客様にも温かく見守っていただけて嬉しく思います。残り3日間で、生徒自身の成長につながるように頑張ってほしいと思います。

本日は3年生が租税教室を実施しました。

講師は、関東信越税理士会から来ていただきました。

 

 

 

 

 

講師の先生は、国家公務員も経験し、現在も税理士として活躍していています。

税金が50種類もあったり、集めた税金をどのように使っていたりするかなど、多くの学びがありました。

講話を聞いた3年生も税についての理解が深まったようです。

 

納税をしっかりして、暮らしがより良くなるようにしていきましょう。

 本日から職場体験学習「わくわくチャレンジ」がスタートしました。5日間で地域の事業所で働く貴重な機会です。普段の学校生活では体験できないようなことはもちろん、多くの学びを得ることになります。今日は初日だということもあり、緊張した面持ちが多く見られましたが、各事業所の方々に温かく迎えられ、充実した1日を過ごすことができました。きちんと体調を整えて、残り4日間も頑張っていってほしいと思います。

本日、那須野が原ハーモニーホールにて起翔祭が開催されました!

今年の起翔祭のスローガンは「天歌夢奏~君の歌声に恋をする~」です。約2週間の練習期間を経て、どの学級も素晴らしい演奏を披露してくれました。

 

結果は以下の通りです。

最優秀賞1年1組、2年3組、3年4組

優秀賞1年3組、2年1組、3年1組

優良賞1年4組、2年5組、3年3組

 

1年1組「行き先」

 

 

 

 

1年2組「Change!」

 

 

 

 

1年3組「広い世界が待っている」

 

 

 

 

1年4組「あさがお」

 

 

 

 

1年5組「変わらないもの」

 

 

 

 

2年1組「桜色」

 

 

 

 

2年2組「COSMOS」

 

 

 

 

2年3組「絆」

 

 

 

 

2年4組「空高く」

 

 

 

 

2年5組「希望という名の花を」

 

 

 

 

3年1組「超えてゆけ」

 

 

 

 

3年2組「群青」

 

 

 

 

3年3組「次の空へ」

 

 

 

 

3年4組「あなたへー旅立ちに寄せるメッセージー」

 

 

 

 

3年5組「千年樹の夢」

 

 

 

 

合唱部

 

 

 

 

 

吹奏楽部

 

 

 

 

 

起翔祭が終わると、1年生はさいたま自主研修、2年生はわくわくチャレンジ、3年生は3者面談など、それぞれの進路に関する行事があります。みんなで協力することや、人に頼ったり相談することなど、起翔祭を通して学んだこと、身に着けたことを生かしてよりよい学習につなげてほしいと思います。

いよいよ起翔祭も来週になりました!

今日の練習の様子です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、教育実習生6人の内、2週間の教育実習の3人が研究授業を実施しました。

生徒たちも一生懸命課題に取り組んでいます。

 

2年生社会

 

 

 

3年生理科

 

 

 

 

1年生社会

 

 

 

 

今日研究授業をした3人の教育実習生は明日までとなります。生徒の皆さん、ぜひたくさんの話をして、今後の生活につなげていきましょう。教育実習生の皆さん、残り1日たくさん学んでいってください。他の教育実習生の皆さん、残りの期間もよろしくお願いたします。

本日は避難訓練を実施しました。

はじめに、防災について、様々な天災に関する危険や避難の仕方などを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、実際に校舎から避難します。

 

 

 

 

教員もしっかり安全確認や人員確認をします。

 

 

 

 

 

起きてはほしくないですが、万が一のときに自分の命を守れるように安全に避難できるようにしましょう。

起翔祭まで1週間をきりました。

 

学年を超えて練習試合を行ったり、細かいところの確認を行ったりなど少しでも良い合唱を作り上げるために懸命に練習に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後期に入って、6人の教育実習生が大田原中に来て、様々な指導について学んでいます。

 

生活ノートの確認や朝の会、帰りの会も実施しています。そしていよいよ授業も始まってきました。

 

 

 

 

 

緊張した面持ちで進めています。しかし、生徒たちもいつも以上にしっかり授業に取り組み、いい雰囲気で授業が進んでいきます。

教員不足が全国的にニュースになっていますが、ぜひ大田原中学校で教員になってほしいところです。保護者の皆様、ご協力ご支援よろしくお願いいたします。

広告
630387
本校QRコード

 下記のQRコードをスマートフォンで読み取ると、外出先でも本校のホームページをご覧いただけます。

「TETORUによる児童・生徒の欠席連絡確認」について

いじめ防止基本方針
大田原市立学校学習用情報端末等貸与要綱
栃木県からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症に関して、情報を得る手段として「栃木県公式ホームページ」に掲載されている内容を提供させていただきます。

 ご家庭も感染症対策を十分講じるように、再度徹底を図ってくださいますようお願いいたします。

下のバナーをクリックすると「栃木県公式ホームページ」より各種情報をご覧いただけます。

 

新型コロナウイルス感染症の自宅療養の過ごし方


大田原市からのお知らせ
子どものマスク着用について
大田原市小中学校ホームページ運用ガイドライン
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る