大田原中学校の日常
3期始業集会
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
本日は3期の始業集会がありました。
校長先生からのお話です。
各学年の書き初めの課題には、共通して『夢』という文字が入っています。新年にふさわしいものでありました。
それぞれの生徒がこの一年をどのような一年にしたいか目標をたて、そのための具体的な行動を考え自ら行動することが肝心になります。
各学年の代表生徒から意見発表もありました。
3年生は、受験のために計画的な学習と規則的な生活を送って、卒業式で有終の美が飾れるようにしましょう。
2年生1年生は、新級に向けて令和7年度の0学期と考え、しっかり活動していきましょう。
2期終業集会
今日は2期終業集会がありました。
校長先生から、2024年の振り返りや今年の漢字の話、各学年に向けた話がありました。
各学年、校長先生の話を胸に2025年しっかり頑張っていきましょう。
生徒指導担当から、交通ルールに関する話とSNSの利用に関する話がありました。
11月に自転車に関する法律も改正され厳罰化されてきています。日頃から気をつけて運転しましょう。また、SNSに関しては、国によっては年齢制限もされてきているようです。アカウント情報や個人情報の取り扱いには十分気をつけてください。
その後、各種大会やコンクールの表彰を実施しました。
各学年の代表から意見発表も実施しました。
皆様、2024年はどんな年だったでしょうか?冬休みは家族で一緒にいる時間を多く取れると思いますので、団らんしながら振り返ってみて、2025年をどんな年にしていくか話してみてください。
それでは、良いお年を。
12月のリフレッシュデー
本日は月に1度のリフレッシュデーです。
朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたが、生徒たちは元気に自転車で下校しました。
感染症も流行っていますので、残りの1週間 を元気に過ごせるよう、ご家庭でも感染症対策に取り組んでいただければと思います。
学校公開を行いました!
1学年は、働くことの意義についての話し合い活動を行いました。宇都宮自主研修では、中学高校卒業後の進路について実際に学校や会社を見学させていただき、職業について考える機会が多くありました。本日は保護者の皆様にも参加していただき、1人1人が働くことについて深く考える良い機会となりました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
2学年は、わくわくチャレンジウィークについての発表を行いました。1週間の職場体験学習を通して、自分の職業観や仕事内容への意識の変化があったようです。また、仕事に関することだけではなく、社会で人と関わっていくのに必要なことを学んだ生徒もたくさんいました。わくチャレで学んだことをこれからの進路選択に生かしてほしいと思います。
3学年は、探求学習の発表を行いました。国語・社会・数学・理科・英語・音楽・家庭の中から探求したい分野を選択し、自分でテーマを決めて調べたり、作品を作ったりしました。初めは一から自分で考えながら探求していくことに不安を抱えていた生徒たちでしたが、時間を重ねるにつれ、自分に試行錯誤しながら活動を続けることができました。
確認テストが行われました。
12月11日は全学年一斉の確認テストが行われました。自分の実力を試す、そして進路実現に向けた大切なテストです。生徒たちは真剣に、集中して五教科を受験しました。今回はそんな様子の1年生を撮影しました。
帰りの会が終わると、「やっと終わった!」「難しかったなぁ」「あの問題出たよね!?」など様々な声が飛び交いました。テスト終わりのなんともいえないテンション、解放感もあったでしょう。頭を抱えながらも、問題が解けたときの達成感は格別ですね。
大切なのは、自己を振り返り自己を知り、そして補うこと。難しく言えば「メタ認知」です。やって終わっただけではなく、次につなげる機会としてほしいですね。勉強にやりすぎはありません。終わった後こそ勝負です。
頑張れ、大中生!
能登半島地震に係る募金活動の報告
11月26日(火)~29日(金)の期間に、令和6年(2024年)1月に発生した能登半島を震源とする地震や9月の豪雨で被災された方々を支援するための募金活動を行いました。生徒会事務局と1学年委員会が中心となって、朝の時間帯に活動を行いました。寄付実施と寄付総額のご報告を致します。
寄付総額 42,900円
みなさまからの温かいご支援とご協力に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
生徒会事務局 一同
中間テストの個票返却
先週行われた中間テストの個票が返却されました。生徒たちは総合点や順位を見て、「やった!」「下がってしまった」など様々な声が出ていました。テストの答案を見て振り返ったり、今後の計画を立てたりしている生徒もいました。写真はとあるクラスの、そんな様子です。
大切なのは、数字だけではありません。自分の何ができて何ができなかったかを振り返って、次につなげることです。すぐに確認テストが待っています。学習の質と量を上げて全力で臨んで欲しいですね。
頑張れ、大中生。頑張れ、受験生。
11月のリフレッシュデー
本日は月に一度のリフレッシュデーです。久しぶりのRデーに、子どもたちも元気なあいさつと共に笑顔で下校しました。
10月のRデーから2ヶ月近くが経ちました。その間に部活動では県新人大会や駅伝大会、中央祭があったり、学校行事では起翔祭やワクワクチャレンジウィークがあったりと、盛りだくさんの2ヶ月だったと思います。
朝晩の冷え込みも合わさって体調を崩す人もいますので、このリフレッシュデーでしっかりと休みを取って、エネルギーを蓄えて欲しいと思います。
中間テスト終了
木曜日と金曜日に実施された中間テストが終了しました。
最後まで諦めずにテストに臨んでいました。
生徒の皆さん、勉強してきた成果は発揮できたでしょうか。
目標点数に到達していますか?到達していたにしてもしていないにしても、しっかり振り返りをしてください。
来週には返却されますので、よく復習しましょう。
テスト期間&チャレンジタイム
先週は、1年生が宇都宮自主研修、2年生がわくわくチャレンジ、3年生が確認テストと各学年で行事がありました。
今週は、木曜日と金曜日に後期中間テストが実施されます。これまでの授業の学習内容の定着度を確認する機会になります。生徒の皆さん、学習にいつも以上に励んでいるでしょうか。
学習内容をより定着し、テストで目標を達成するために、今回のテストでもチャレンジタイムを設けています。
昼休みに各教科ごとの場所に生徒たちが行き、担当の先生に質問しています。
一生懸命さが伝わってきますね。ぜひ目標を達成してほしいです。テスト順は、
1年生
21日木曜日 ①英語 ②社会 ③国語
22日金曜日 ①数学 ②理科
2年生
21日木曜日 ①理科 ②国語 ③英語
22日金曜日 ①社会 ②数学
3年生
21日木曜日 ①国語 ②社会 ③数学
22日金曜日 ①理科 ②英語
になります。
保護者の皆様、ご家庭でもサポートよろしくお願いいたします。
【1学年】宇都宮自主研修
「11月13日、晴天に恵まれた都、宇都宮へ、、」
1学年は宇都宮自主研修に行ってきました。「職業」を知るために宇都宮市内の事業所や専門学校などに行って、様々な体験をすることができました。また、自分たちの力だけで計画し動く「自主性」を高めるためにグループで協力して研修を終えることができました。
最後は自然豊かな中央公園で記念撮影です。今回の自主研修を通して、うまくいったことや学び得たことを、今後の人生に生かして欲しいですね!
ご協力いただいた宇都宮市内の事業所や専門学校の皆さま、大変ありがとうございました。
わくわくチャレンジウィーク折り返し
2年生のわくわくチャレンジウィークも3日目になり、折り返しになります。
それぞれの事業所の活動にも慣れてきたようです。合わせて、はたらくということに対する意識も変わってきたように感じます。
(写真は今日の活動のものではないこともあります。)
定休日などで学校に登校している生徒たちも、側溝の清掃や加湿器の清掃など学校のために活動しています。
事業所の皆様には、生徒たちからの依頼にお応えいただき、このような機会を与えてくださってありがとうございます。また、保護者や学校からの要望にもお答えいただきありがとうございます。残り2日間よろしくお願いいたします。保護者の皆様もご協力よろしくお願いいたします。
租税教室(3学年)
税理士の方をお呼びして、租税教室を行い、税金の意義や役割について理解を深めました。
わくわくチャレンジウィーク開始
本日から2年生が、地域の事業所の皆様に協力していただき、職業体験学習を始めました。
職業体験学習は、主体的に自分の将来を考えるきっかけにしつつ、地域の方と協働しながら感謝の心などを育むために実施します。
それぞれの事業所にて活動していましたが、まだ初日ということもあって緊張している様子です。
保護者の皆様、地域の皆様、金曜日までよろしくお願いいたします。
11月表彰式
本日は、9月〜11月の間に行われた大会やコンクールの表彰式を行いました。市内大会や地区大会、県大会などの大会、関東合唱コンクールの入賞者を表彰しました。対象は、合唱部、陸上競技部、駅伝部、弓道部、柔道部、ソフトテニス部、野球部、剣道部、卓球部、バレーボール部です。
優勝旗やトロフィー、楯が数多くあります。
多くの生徒の表彰がありました。他の生徒のみなさんも表彰されるように日々自分の限界に挑戦しながら頑張っていきましょう。
また、今日の表彰式には、先日の起翔祭で生徒会主催で行われた「大中アキネーター」の表彰も行いました。もちろん生徒会長から表彰されます。
優勝は、、、
2年1組でした。おめでとうございました。
そして、明日9日土曜日に実施される栃木県駅伝競走大会の壮行会も行いました。
生徒会長から激励の言葉を送り、男女部長からそれぞれ意気込みを発表してもらいました。
これまで練習してきた成果を発揮して、それぞれの目標を達成することを大中生一同祈念しています。
起て、大中!
起翔祭(3学年合唱・合唱部・吹奏楽部・閉会式)
最後は3年生の発表です。さすが3年生の歌声です。男子の声も女子の声も一段と良いものになり、ハーモニーも美しいです。そして、何より最優秀賞に向かって、ひたむきに歌う姿勢に胸を打たれます。
①3年1組「友〜旅立ちの時〜」
「勇往邁進の学級スローガンのもと、一人一人が意見を出しあい高久先生からのアドバイスを参考に練習を重ねてきました。ハーモニーはもちろん、強弱の表現やブレスなどにも注目して聴いて下さい。何年たっても色褪せない思い出となるように、「友」を信じて最優秀賞を取ります!!」
②3年6組「今も僕は」
「私たちの合唱曲は、仲間との絆が綴られています。その歌詞を噛みしめながら何度もみんなで練習を繰り返してきました。目標はもちろん最優秀賞をとることです。悔いなし、楽しさあり、全力でがんばります。」
③3年3組「ほらね、」
「私たち3年3組は最優秀賞を目指して、クラス一丸となって熱気ある練習を行ってきました。私たちの歌は3つのパートとピアノが1つになった美しい音の調和が特徴的です。是非お楽しみください。」
④3年5組「次の空へ」
「この曲は、夢に向かって前向きな気持ちで歩き出す曲です。それぞれの夢に向かって羽ばたこうとしている私たちにぴったりの曲です。転調後のラストのサビが一番の見せ場となっているのでご注目ください。3年5組の美しいハーモニーを全力でホール全体に届けます。ぜひ、お聴きください。」
⑤3年4組「群青」
「この曲は遠く離れた仲間を想い、作られた曲です。私たちも合唱練習中にトラブルがありながらも、仲間とともに乗り越え、仲間を想い協力し合って練習してきました。私たちの想いが込められた合唱をあたたかく見守ってください。」
⑥3年2組「あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜」
「私たち3年生にとって最後の起翔祭となります。それぞれのパート、指揮者、伴奏者、先生の全員が最優秀賞を目指して努力を続けてきました。クラス全員団結して、旅立ちをテーマとした、「あなたへ」を全力で歌います。ぜひ、お聴きください。」
合唱部による演奏も行いました。
「私たち合唱部は、聴いてくださる方々に感動を届けられるような演奏をすることをモットーに日々練習に励んでいます。今回演奏する曲は、NHK全国学校音楽コンクール課題曲となった「僕らはいきものだから」、関東合唱コンクールで銀賞を獲得し今年度の勝負曲となった「良いソリの道」、そして今日をもって引退する3年生が選んだ「YELL」、「糸」です。大中合唱部伝統の深みのある歌声に注目し、ぜひ楽しんでお聴きください。」
吹奏楽部による演奏も、多くに生徒が聞き入っていました。
「私たち吹奏楽部のスローガンは「奏思奏愛~活気のある部活を~」です。部員一丸となり、聞く人の心に響く演奏を目指して日々の練習に励んでいます。今回は今年のコンクール曲「復興」やAKB48「ヘビーローテーション」など様々なジャンルの曲を演奏します。このメンバーがホールで演奏するのは最後です。皆さんの思い出の1ページになるよう精一杯心を込めて演奏しますので、ぜひお楽しみください!」
表彰式でいよいよ結果発表です。
1学年最優秀賞1年5組
優秀賞1年1組
優良賞1年3組
2学年最優秀賞2年3組
優秀賞2年1組
優良賞2年2組
3学年最優秀賞3年3組
優秀賞3年1組
優良賞3年4組
でした。賞をもらったクラス、もらえなかったクラス、それぞれだと思いますが、美しい音色や、きれいな歌声に、皆が感動したと思います。クラスでの練習の成果をすべて発揮し、皆さんが「やりきった」と言えるような、素晴らしい合唱だったと思います。ぜひ互いに労っていきましょう。
そして、合唱部、吹奏楽部の皆さん。今までの努力が積み重なった素晴らしい発表をありがとうございました。あまりの迫力に皆が息を呑むような最高のステージでした。
起翔祭を開催するにあたり、多大なるご支援やご尽力をハーモニーホールの職員の皆様や保護者の皆様、準備を進めてくれた実行委員の皆さん、そして共に起翔祭を盛り上げてくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
休日が終わると、各学年次の行事が控えています。今回の起翔祭で成長したところを生かしながら、更に成長して大田原中学校をより良くしていきましょう。
起翔祭(開会式〜1学年合唱・2学年合唱)
今日は待ちに待った起翔祭を実施しました。
「結束〜響く音色 繋がる絆〜」のスローガンのもと、生徒の皆さんはクラスで結束し、これまで練習に励んできたと思います。練習で積み上げてきたものをすべて発揮し、一人一人の思い出に残り、「やりきった」といえるような、素晴らしい音色を響かせましょう。
この看板は美術部が作製しました。中心に描かれているのは各学年カラーの水引です。結び方は梅結びといい、意味は『固い絆』などがあります。話し合いをしながら、イメージを固め、一人一人が作業に向き合っていました。美術部の皆さん、ありがとうございました。
朝早くから実行委員が集まり準備を進めます。
準備も整い、生徒のみなさんが登校していよいよ起翔祭が始まります。
開会の言葉
生徒会長の話
校長先生のお話
1学年の合唱からスタートです。1年生は、元気いっぱいの歌声を響かせていました。
①1年1組「Change!」
「最優秀賞を目標にみんなで協力しながら大きな声で歌えるよう、がんばってきました。この曲のサビは、声がより一層大きくなります。1年生らしく1組にぴったりな曲です。元気のいい1年生の歌を聴いてください。」
②1年4組「夢を追いかけて」
「私たちのクラスでは起翔祭を笑顔で終えることができるよう練習に励んできました。3つのパートの美しいハーモニーをお楽しみください。私たち1年4組は一丸となり、チーム加藤で最優秀賞を勝ち取りたいと思います。」
③1年3組「変わらないもの」
「僕たちのクラスは明るく元気で真剣で、最高の雰囲気で練習してきました。これは、色々な人の支えがあって実現できていることです。僕たちは起翔祭で最優秀賞をとり、陰で支えてくれている方々に合唱で恩返しがしたいです。」
④1年5組「時を越えて」
「私たち一人一人が「同じ気持ち」を共有して、一つのものを表現できたら良いなと思っています。今日まで「1の5らしさ」を追求してきました。この期間が、これからの私たちの成長に力を与えてくれると信じて・・・。」
⑤1年2組「行き先」
「私たちは「行き先」を歌います。給食の時間に曲を聴いたり、パートごとに分かれて一生懸命練習したりしました。皆さんに聴いてほしいのは、3つの音色とピアノの伴奏です。クラスの目標である1ダホー!な起翔祭にしたいです。」
続いて2年生の発表です。男子、女子それぞれの声が深まり、ハーモニーがよりきれいになってきていました。
①2年3組「希望という名の花を」
「滑らかな曲をいかにきれいに歌うことができるのか、クラスの仲間とともに何度も試行錯誤を繰り返しました。クラスで作りあげてきたこの曲に「希望」をもち、美しくきれいな歌声を届けたいと思います!!」
②2年4組「ひらり、」
「進級してから約半年間、私たちは一人一人の成長を目指してともに頑張ってきました。合唱を通して私たちが成長した姿を皆さんにお見せしたいと思います。自信と熱意が伝わるよう歌います。どうぞお聴きください。」
③2年2組「COSMOS」
「私たち2年2組は指揮者、パートリーダーを中心に一生懸命練習してきました。「COSMOS」という言葉は星がきれいに揃う宇宙のことをいいます。私たちの歌声も星のようにきれいに揃えて歌いたいと思います。」
④2年1組「絆」
「私たち2年1組は、みんなで協力し合い、全力で練習してきました。1組の強い絆と団結力で心を一つにし、想いを込めて歌います。素敵なハーモニーと歌詞に込められたメッセージを届けられるように精一杯頑張ります。」
⑤2年5組「桜色」
「私たち2年5組は「一人一人が協力し励まし合いながら、最後まで一生懸命歌い切る」を目標に練習に取り組んできました。全員で力をあわせて素敵なハーモニーを届けられるようにがんばります!最後のサビにご注目ください。」
3学年以降については次の記事でおしらせします。
教育実習生の研究授業
合唱練習も佳境になってきました。どのクラスも熱が入ってきています。
そんな中、今週までの教育実習生の研究授業がありました。
どちらも社会の授業になります。
生徒たちの意欲を引き出しつつ、生徒たちも一生懸命取り組んでいた良い授業でした。
大田原中での教育実習ももう少しになります。今後の教育を支えていく実習生です。来年度以降、大田原中学校に赴任した際にはよろしくお願いいたします。
避難訓練
今日は5時間目に避難訓練を実施しました。
初めに、防災や災害について講話をしてもらいました。災害から身を守るために、問題を交えながら考えていました。煙の広がる速さを初めて知った人もいるのではないでしょうか。
火災や地震が起きた時の話では、具体的な避難の仕方も学びました。ハンカチがない時の応急的な対応なども知ることができました。建物が倒壊した時や室内での危険なポイントなども知りました。
その後校内の避難経路などを確認しました。本日は朝の天候を考慮して、雨天時の避難についての確認です。
人員報告などの時間もしっかりと取り組んでいました。
生徒からは、
「災害がおきたときには、おはしもを改めて守ろうと思った。」
「災害はいつ起こるかわからないので、避難する場所を確認しておこうと感じました。」
「これからはいつどこで起きてもおかしくない災害と向き合っていきたいです。」
というような振り返りがありました。
ご家庭でも火災や地震が起きた時の対応やものの確認をしてみてください。
合唱練習2週目スタート
週末には那須地区駅伝競走大会が行われ、男女とも県大会出場が決まりました。
駅伝部の皆さん、県大会に向けてがんばってください。
今日は、栃木県音楽祭中央祭の合唱の部も実施され、本校の合唱部が出場しました。
起翔祭での発表を楽しみにしています。
いよいよ起翔祭を週末に控え、合唱練習が本格化してきました。
各学年ごとにリハーサルをしたり、クラス対抗で練習試合をしたりするなど、絆を深めつつ、より良いハーモニーになるように練習しています。
写真は1年生のリハーサルの様子です。
保護者の皆さん、3日の起翔祭を楽しみにしていてください。
薬物乱用防止教室
本日は薬物乱用防止教室を実施しました。
薬物の危険性を改めて知り、絶対に使用しないようにするために、大田原ライオンズクラブから4名の講師に来ていただきました。
始めに薬物に関するDVDを視聴しました。
その後、講師の方から実際に薬物を使ってしまったらどうなるかというリスクやどうして依存してしまうのかを説明していただきました。
薬物を使用させよという人はさまざまな言葉で誘ってきます。一度でも使用してしまうと、乱用することになり、体にも悪影響しかありません。犯罪にもなります。強い心で絶対に断りましょう。そして、みんなで薬物の危険性をとらえ、絶対に使用しない生活をしましょう。また、人生の目標を持ち、大切な自分を守っていきましょう。
入学試験説明会
県内の私立高校や那須地区の県立高校の先生をお招きして、入学試験説明会を実施しました。
どんな学科があるのか、入試のシステムはどうなっているのか、入学後の学校生活や学校行事はどんなことをするのか、など各学校の先生が魅力を発信してくださいました。今日の話をふまえてよく考え、進路決定をしてもらえればと思います。
起翔祭合唱練習スタート
週末には県新人大会がありました。参加した各部はそれぞれの力を発揮して善戦してきました。
今日から合唱練習が始まりました。これまでは音楽の授業ですすめてきましたが、昼休みと放課後も練習していきます。
まだ初日ということもあり、どのクラスも伸びしろがたくさんあります。歌唱力を高めるだけでなく、クラスの絆を深めたり、協力したりできるようにしていきましょう。意見の食い違いや互いの思いの違いから、うまく進めないこともありますが、各クラスで立てた目標に向かって、一致団結して頑張っていきましょう。
保護者の皆様、当日を楽しみにしていてください。
後期始業式&意見発表
5日間の秋休みが終了し、後期がスタートしました!
前期の終業式に「始業式では、今並んでいる間隔を覚えていて自分たちで並べると良いですね」と話がありました。今日は何も言われなくても隣との間隔をとり、自分たちで整列することができました。言われたことをしっかり吸収して実行する姿に成長を感じました。
朝一の集会だったため、なかなか声がでにくい様子でしたが、口を大きく開けて校歌や国歌を歌う生徒たちの姿を見ることができました。後期には起翔祭もあるので、どんな歌声を聴かせてくれるのか楽しみです。
意見発表の場では、1,2年生代表生徒は前期を振り返り、勉強や部活動での改善点やもっと頑張りたいことを具体的に述べました。3年生代表生徒は、今までの部活動を通して感じた自分の成長や、海外研修での経験について話をしてくれました。
大人数の前で話す機会はあまり何ので、緊張もしているようでしたが、4名全員が立派な態度で自分の意見を発表することができました。
令和6年度修了式でも、素敵な意見発表が聞けることを楽しみに、後期も頑張っていきたいと思います。
前期終業式&生徒会認証式&意見発表
令和6年度前期終業式を行いました。
今年度、体育館に全校生徒が集まっての集会は2度目でしたが、今回も真剣に校長先生や代表生徒の話に耳を傾けていました。
終業式の後には、後期生徒会長・副会長の認証式が行われました。
後期生徒会長になった猪瀬さんは「生徒の意見を聞いていく生徒会にしたい」と話してくれました。
後期の生徒会がどのように飛躍していくのが楽しみです。
認証式の後には、各学年の代表生徒による意見発表が行われました。
前期を振り返っての後期に向けての目標や、少年の主張など、自分の思いや考えを全校生徒の前で発表しました。
生徒たちも発表をきいて、前期について振り返える良いきっかけになったと思います。
各担任から通信表も渡されておりますので、ご家庭でも前期の学校生活や後期に向けての目標などを話題にしていただければと思います。
小中一貫教育校区会議
本日は、小学校の先生が大田原中学校に集まり、校区会議を実施しました。
小学校6年間と中学校3年間の合わせて9年間を見通した教育活動を展開していくために、実施しています。今回は、第2回検証ということでここまでの取り組みの振り返りと今後に向けて、各部ごとに分かれて話し合いました。
大田原中学校区の児童・生徒がより良く成長していけるように保護者の皆様もご協力よろしくお願いいたします。
大田原市内駅伝競走大会
10月5日(土)に大田原市内駅伝競走大会がありました。今回の会場は美原陸上競技場周辺のコースで大田原中学校のすぐ近くでした。男女ともに高順位の成績でフィニッシュし、地区駅伝大会へ弾みをつけることができました!
今年は生徒会事務局が主となって学校総出の応援でした!今年度の駅伝競走部公式応援スローガンは「襷を絆ぐ」(たすきをつなぐ)です。一致団結して挑むことができたのではないでしょうか?生徒会事務局だけではなく、たくさんの部活動の生徒が応援しに来てくれました!
次回の地区駅伝大会に向けて、大中全員で襷を絆いでいこう。今大会も熱い応援ありがとうございました!また共に戦いましょう!
10月のリフレッシュデー
夏休みが終わってから1ヶ月以上が経過し、前期も残すところあと7日間となりました。
運動部は地区の県大会が終わり、県大会や次の目標に向けて気持ちを新たに活動を始めたところです。3年生も進路希望調査などを機に、自分の進路についてより一層真剣に考える生徒が増えたように感じます。
毎日の学校生活や部活動、家庭での学習で疲れもたまっていると思います。今日はリフレッシュデーですので、普段はなかなか時間がなくてできないことに取り組んでみたり、体をしっかり休める時間にしてもらえればと思います。
そして残り7日間の前期を休みなく、元気に過ごしてもらえればと思います。
新しい先生が赴任しました
今日は朝の活動の時間に、本日から赴任する先生の紹介のために集会を実施しました。
始めに校長先生からの紹介です。
続いて、赴任する先生から自己紹介です。
2学年の担任になります。
生徒の皆さん、チーム大田原中の一員として、早く学校に馴染んでもらうためにも学年を問わず大田原中学校のことを教えてあげてください。
保護者の皆様、地域の皆様も、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
交通安全教室
今日は5時間目に交通安全教室を実施しました。
大田原警察署交通課の方に協力していただき、一人一人が交通安全に努めように安全な自転車の乗り方や交通ルールの遵守の仕方について、講話をしていただきました。
講話では、交通事故が起きやすい状況や事故を起こした人の理由などを具体的に説明していただきました。
自分の身を守りつつ、周りの方の安全も守るために、危なそうなら行かないようにするなど、運転にしっかり集中しましょう。
2学年集会
本日は、25日から産前休暇に入る先生のお別れ会を朝の活動の時間に実施しました。
昨年度から担当していただいていたので、各クラスから御礼の言葉を発表しました。
花束の贈呈もしました。
先生からの話では、気持ちがこみ上げる瞬間も見られました。
クラスでは、最後に多くの話をしていただきました。
出産の報告を楽しみに待っていましょう。
あいさつ運動
本日は、生活委員会企画のあいさつ運動を実施しました。
これは、あいさつを通してみんなを元気にするため、また、小学生と中学生が協力して元気なあいさつができるようにするため企画されました。
ボランティアを募ったところ、多くの生徒が協力してくれました。さすが大中生です。
出身小学校を訪問して、あいさつを実施していくと、小学生も中学生も笑顔になっていきました。もちろん、あいさつも元気になってきました。
生徒からは、
『自分も元気よくあいさつできて気持ちが良かった。』
『思ってたよりグータッチをしてくれてうれしかった。』
『みんなあいさつをしてくれて、する側もうれしくなった。』
このような感想がありました。
保護者の皆様、地域の皆様もぜひ大田原中学校区の児童生徒との元気なあいさつにご協力ください。
地域学校保健給食委員会
本日は5校時に「地域学校保健給食委員会」を実施しました。
大田原中学区の児童・生徒の健康を保持増進をするために、講師を呼んで講話していただきます。
今回の講師は、菅間記念病院小児科医の先生になります。
MEET配信で、西原小学校の6年生、紫塚小学校の6年生、大田原中学校の生徒などが参加しました。
講話の内容は、「生活習慣と心身の健康」です。日々の生活や学習、部活動に加え、スマートフォン、ICTの普及により、生活習慣が乱れやすい状況があります。
講話では、
『①朝ご飯を食べる、②毎日運動する、③しっかり睡眠をとる』この3つを心掛けると良い理由について説明していただきました。
大田原中学校では、朝食を毎日食べる生徒の割合が86%ほどです。朝ご飯を食べるとエネルギー不足状態が解消され、正答率や体力テストの値も高くなる結果があります。
運動している生徒は、68%ほどです。体力をつけたほうが学力も高くなる傾向があるデータを紹介していただきました。記憶力や集中力が高まり、ストレス発散にもつながります。
8時間以上睡眠をとっている生徒の割合は、26%ほどです。この値には講師の方も寝不足傾向にあると心配されていました。質の高い睡眠は記憶の定着につながり、リラックス効果も得られます。寝る前1〜2時間前のスマホ・タブレットの利用は控えましょう。昨今では、よく眠る人が多い企業が作業効率が高く売上も高いそうです。
教室でもしっかり話を聞き、自分の生活を改善しようという意識を感じます。
講話の内容を生かして、良い生活習慣にして、健康管理・学力向上・体力向上に努めていきましょう。
表彰(9月)
今日はこれまでの表彰を行いました。
対象は、剣道部、陸上競技部、水泳競走部、合唱部、吹奏楽部、サッカー部、卓球部でした。
先日行われた少年の主張の表彰もありました。
また、先週の金曜日に実施した「集まれ大中の森」の表彰を生徒会長が行いました。
優勝は3年4組と2年3組のペアでした。
月末には新人戦もありますので、多くの部が目標を達成して表彰されるようにがんばっていきましょう。
起て、大中!
9月のリフレッシュデー
期末テストも終わり、1、2年生は新人戦に向けて、3年生は受験に向けて本格的に学習が始まっています。
9月にはなりましたが、まだまだ暑い日が続きます。身体をしっかり休めて、残り5週間の前期を楽しく過ごして欲しいと思います。
あつまれ 大中の森
期末テストが終わった後は、、、「あつまれ 大中の森」の開幕です!生徒会事務局が主催の校内ウォークラリーを行いました!
校内の至るところに隠されたクイズを「探して」「答えて」いく大中の新たなイベントです!クイズに正解するとポイントゲット!ポイントの合計点で優勝クラスを決めます。
また、大中のどこかに隠れた先生たちを見つけるとポイントアップ!?
生徒会事務局や学年委員が準備をしてくれました!運営もなかなか大変でしたが、とてもよく動いてくれました!
本部は1年2組。早く始まらないかなと待っているうちに、、、学年を越えた交流が生まれました!
次はどんな企画が待っているのか、、、今後の大中に注目ですね!
前期期末テスト
本日は期末テストを実施しました。
1年生・・・①英語、②理科、③国語
2年生・・・①社会、②国語、③英語
3年生・・・①国語、②社会、③数学
になります。夏休みと夏休みが明けてからの期間の学習の成果を発揮できたでしょうか。
明日は、
1年生・・・①数学、②社会
2年生・・・①理科、②数学
3年生・・・①英語、②理科
になります。
前期もあと1ヶ月ほどで終了します。これまでの学習の理解度を測り、今後の学習に役立てていきましょう。
8月のリフレッシュデー
夏休みが開けて2日間が経ち、久しぶりに会う友達と楽しそうに話したり、テストに向けて一生懸命学習に取り組んだりと、元気な生徒たちと姿から私たち教員も元気をもらっています!
今日は月に一度のリフレッシュデーです。リフレッシュとはいいつつも明日、明後日の前期期末テストに向けて勉強すると話す生徒が多くいました。上手に息抜きをしながら学習に取り組み、久しぶりの学校生活の疲れを少しでも癒す時間が出来ればと思います!
2期始業集会
38日間の夏休みを終えて、今日から2期が始まりました。
多くの生徒が、充実した夏休みを過ごした様子が伺えます。夏休みは部活動の仲間と過ごすことが多かったですが、久々にクラスや学年の友人と会って楽しそうにする姿も見られました。SNSにより気軽にコミュニケーションが取れるようになってきていますが、顔を合わせてのコミュニケーションはやはり楽しいですよね。
始業集会もありました。
校長先生から以下のような話がありました。一部抜粋です。
『夏休み前に、本、旅、人から学んでほしいと話しましたが、3つとの関係はどうだったでしょうか。勉強以外の学びはどうだったでしょうか。部活動の大会や発表、美原塾、ボランティア活動から刺激を受けて、心が熱くなりました。高校野球やインターハイでも卒業生が活躍していました。一生懸命に取り組む姿は周りにも良い影響を与えることを感じました。
今日からの生活では、良い習慣を見につけてほしいと思います。自分を変えたい、力をつけたいと思っている人は、小さいことでも少ない時間ですむものでもいいので良い習慣を身につけてほしいと思います。
一人ひとりが輝き、笑顔があふれるウェルビーイングな大中を目指しましょう。』
教頭先生からは、ボランティアの連絡です。
9月1日8時半から11時半の間に西地区公民館で地域の避難訓練、防災講習会が実施されます。興味のある方や協力したい方はぜひよろしくお願いいたします。
※台風接近の予報のため、上記のボランティア活動は中止になりました。お気をつけください。
今週は、期末テストがあります。帰宅してからしっかり学習するようご家庭でもお話しください。週末には台風が接近する予報も出ていますので、お気をつけください。
ふれあい弁当事業ボランティア最終日
本日、紫塚地区でのふれあい弁当事業へのボランティアも最終日を迎えました。
西部地区の食事サービス事業、紫塚地区のふれあい弁当事業へのボランティアを通して生徒たちも様々な学びを得ることができました。
数名の生徒の感想を載せます。
「今回このような活動をしてみて、ボランティアは身近な誰かのために役だっていることが改めて実感できました。この活動に参加してよかったです。
そして、食事ボランティアの方々といっしょに作ったカレーが美味しかったです。」
「今回、配食サービス活動を通して、普段できていない地域の方々との交流ができて嬉しかったです。お弁当を作り、ご高齢の方々にお弁当を配達することにとてもやりがいを感じました。そして、配食を通して、ご高齢の方々の体調の変化の確認をすることができるということを学びました。」
これからも様々なボランティアに参加して、たくさんのことを学んでもらえればと思います。
西部地区社会福祉協議会、紫塚地区社会福祉協議会の皆様に感謝申し上げます。
食事サービスボランティア最終日
食事サービスボランティア最終日は、手作りコロッケのお弁当を届けました。
食事サービスボランティア
本校は毎年、西部地区福祉協議会の「食事サービス事業」、紫塚地区福祉協議会の「ふれあい弁当事業」にボランティアとして参加させていただいています。
今年も多くの生徒が参加を希望し地域のお年寄りのためにお弁当作りや配達のお手伝いをしています。
はじめはなれない包丁や、時間を意識した調理に戸惑っている様子も見られましたが、協議会の方々にアドバイスをもらいながら無事お弁当を完成させ、届けることが出来ました。
この機会をきっかけに、家庭でのお手伝いや地域のボランティア活動に積極的に参加して貰えればと思います。
終業集会
今日は夏休み前の最終日ということで、終業集会を行いました。
校長先生や生徒指導主事、担当の先生から夏休みの生活やSNSに関する話がありました。また、担任から夏休みの生活に関する話がありました。
校長先生からは、本・旅・人から学んでほしいと話がありました。一部ですが、以下のような内容です。
『読書は漫画や雑誌だけでなく、自分の読みやすい本や有名な作家の本などを読んでみてください。旅をして、普段経験できないものから体験して学んでください。旅行などに行けない場合には、図書館や博物館でもいいと思います。3年生は進路実現に向けて、1日体験学習で自分自身を見つめ直す機会にしてください。家族や親戚と色んな話をしてほしいです。パリオリンピックも開幕するので、色んな人の生き様や態度から学んでほしいです。心を耕し、自分自身を成長させる夏休みにしてください』と話がありました。
生徒指導主事からは安全について、水難事故防止について、外出について、SNSについて、緊急時の対応について話がありました。一部ですが、以下のような内容です。
『交通事故は、夏休みの1週間前、夏休みに入ってすぐの1週間に多いので気をつけてほしい。ヘルメットを着用するなどルールを守ってほしい。水難事故は、そんなつもりじゃなくてもあっけなく命を落とすことがあるので気をつけてほしい。18時には帰宅してください。お祭りに18時以降に行く際には保護者同伴でお願いします。SNSのトラブルで加害者被害者にならないように気をつけてください。緊急時には健康チェックの備考欄に書き込んで1人で悩まないでください。夏休みしっかり朝に起きて3食たべて熱中症に気をつけてほしい。』と話がありました。
その後、SNSに関する話が担当の先生からありました。
いよいよ明日から38日の夏休みです。県総体や美原塾があります。また、新チームの新人戦に関する試合も始まります。高校一日体験もあります。様々な行事がありますが、3年生は受験に向けて、1年生と2年生はここまでの復習を計画的に進めてください。生活が乱れないように保護者の皆様、ご協力よろしくお願いします。
夏休み明けには期末テストもあります。宿題だけでなく、しっかり学習に取り組みましょう。
2学年レクレーション
6時間目の時間を使って、体育館で第2回2学年レクレーションを実施しました。
今回の内容は、2学年全員による「だるまさんが転んだ」と「先生クイズ」でした。どちらも学年委員の生徒がアンケートを実施して、企画立案をしました。
学年レクレーションでこういった企画立案、運営を学びつつ、学年のまとまりをより深いものにしていきます。
初めに学年主任から話をして、学年委員がルールを説明します。
まずは、だるまさんが転んだです。
ただのだるまさんが転んだではなく、得点が書かれた紙をより多く回収したクラスにその分の得点が入ります。
見てください。この人数が一斉に進み出します。本気の生徒ばかりです。
次は、先生クイズです。学年の先生に関する問題が出題され、先生方が1人ずつ正解を発表していきます。
始めはぎこちなかった運営も後半になるにつれ、スムーズにできるようになっていきました。
優勝は4組、準優勝は5組でした。
学年委員の生徒の中には、「みんな楽しくやっていてよかったです。盛り上がっていて、自分自身も楽しめました。」という感想がありました。
他の生徒からは、「みんな一丸となって考えて楽しかった。」「『だるまさんが転んだ』が、ただのだるまさんが転んだではなく、ポイント制になっていて楽しかった。」という感想がありました。
学年委員の皆さん、楽しい学年レクレーションをありがとうございました。第3回を楽しみにしています。
7月17日授業参観
本日は授業参観でした。
多くの保護者の皆様に参観していただき、大変ありがとうございました。お子様の学習に取り組む姿を見ていただけたでしょうか。今回はタイミングが合わなかった方は、ぜひ次回参観していただければと思います。
1時間目は担任の道徳でした。
同じ資料でも担任の色が出て、授業の展開が変わってきます。
2時間目からは学年ごとに授業が変わります。
1年生は、2時間目に思春期教室、3時間目と4時間目は授業でした。
3時間目は総合の調べ学習の発表でした。
2年生は、2時間目に授業、3時間目に思春期教室、4時間目は認知症サポーター講座でした。
授業の様子
3時間目、思春期教室
4時間目、認知症サポーター講座
3年生は、2時間目と3時間目に授業、4時間目に思春期教室でした。
授業の様子
思春期教室、認知症サポーター講座の講師の皆様も、本校生徒のためにありがとうございました。
1時間目は、生徒の皆さんは少し緊張気味だったかもしれませんが、2時間目以降はいつもの元気にしっかり取り組む様子を見ていただけたかなと思います。
改めて、保護者の皆様、多くの授業を参観していただきありがとうございました。今後も大田原中学校の活動に御支援御協力をよろしくお願いいたします。
表彰式
本日は朝に表彰式を実施しました。
対象は、将棋部、卓球部、柔道部、剣道部、弓道部、バレーボール部、サッカー部、バスケットボール部、陸上競技部、水泳部になります。
本日の配信も、放送メディア委員会の生徒が行いました。
将棋部の生徒の中には、全国大会を決めた生徒がいます。また、陸上競技部の生徒の中にも、先日の通信陸上大会にて、全国大会を決めた選手がいます。後日横断幕を設置しますので、ぜひご覧ください。
明日から県総体が始まります。
夏休み明けにまた多くの生徒の表彰式を実施したいと思いますので、これまでに培ってきたものを存分に発揮し、目標を達成してきましょう。
起て、大中!
全校確認テスト
本日は、全学年で確認テストを実施しました。
確認テストは、定期テストと違い、1年生の4月からの学習内容が範囲になります。そのため、学年が上がるほど、学習内容が多くなり、対策も難しくなります。
それぞれの学年で真剣にテストに取り組んでいます。
生徒からは、
「できたとは思うが、1年生の範囲で忘れているところがあった。1年生の範囲ももう少し勉強しておけばよかった。」
「プリントなどで対策していて、似たような問題が出たので解きやすかった。」
「あまりできていなそうだけど、国語と英語はできてそう。」
というような感想がありました。
結果が返却されたら、必ず復習しましょう。
3年生は受験に向けて、夏休みに重点的に学習する内容の分析に活用してください。
2年生1年生も、これまでの学習の振り返りに活用してください。
夏休みまであと7日。週末から県大会が始まります。また、夏休み明けには期末テストもありますので、暑さに負けず頑張っていきましょう。
厳しい暑さ
7月に入り、梅雨はどこへいったのか、、、暑い日が続いています。特に、昨日今日は各地で猛暑日になっているところが多くなっています。40℃を超えた地域もあるようです。保護者の皆様も体調はいかがでしょうか?
本日は、熱中症対策として、昼休みは外遊びをしないで室内で生活しました。
週末から県大会を控えていますので、放課後の部活動は各部ごとに熱中症の対策をしながら活動しました。
明日からは厚さが和らぐ予報ですが、それぞれ熱中症には気を付けて活動しましょう。
教育事務所研修
本日は、教育事務所や教育委員会の方をはじめ、他校の先生が本校を訪問して研修がありました。今回は、那須地区に採用された新規採用教員の資質向上のために、本校の教員が研究授業を行いました。
国語、社会、理科、英語、体育の研究授業です。
国語の授業の様子
社会の授業の様子
理科の授業の様子
英語の授業の様子
体育の授業の様子
生徒たちは、訪問してくれた先生方のために、課題にいつも以上に張り切って取り組んでいました。いや、そんなことはありません。どの授業でもいつも通りのしっかりとした取組です。
これからの教育を支える教員たちです。もしかしたら本校にも勤務することがあるかもしれません。今回の研修で、資質が向上していくことを期待しています。生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました。
むし歯予防講話
今日は、歯科衛生士による虫歯予防講話がありました。
歯科衛生士とは、歯科医師の補助をしたり、歯科医師の指示のもと歯石を除去したりフッ素塗布をしたりします。また、歯磨きの方法を指導することもあります。
各学年、むし歯や刺繍帽の予防、口腔機能、歯磨きの方法について学びました。
生徒からは、「 むし歯や歯周病は怖いと思ったので、これからはしっかり歯磨きします。」や「80歳でも20本以上の歯を残して美味しく食べられるようにします。」といった感想が聞けました。
歯科衛生士の皆さん、ありがとうございました。一人ひとり、虫歯や歯周病の予防に努めましょう。保護者の皆様、ご家庭でも歯磨きをしっかりお願いいたします。
下記のQRコードをスマートフォンで読み取ると、外出先でも本校のホームページをご覧いただけます。
↓クリックするとダウンロードできます。
↑クリックするとPDFファイルをダウンロードいただけます。
↑クリックするとPDFファイルをダウンロードいただけます。
↑クリックするとPDFファイルをダウンロードいただけます。