大田原中学校の日常

大田原中学校の日常

1年宿泊学習⑥

2日目の午後は、白河だるまの絵付け体験を行いました。

素敵な思い出の一品を作成することができました。

退所式では、お世話になった施設の方にあいさつして帰路につきました。

この宿泊学習を通して、中学生として大きく成長できました。

学校 Let‘s Treasure ‼ (2学年)

 1・3学年が宿泊学習や修学旅行を満喫している中で、2学年は学年委員主催の宝探しを行いました!制限時間中に隠された5つの宝を見つけるというイベントです!校舎のどこに隠れているのか一生懸命探しました!

 中には先生のボディチェックをする人も、、、抜かりないですね。。。

 とても楽しい1時間でした!次はどんな企画をしてくれるのか、今後に期待です!!

 

 

修学旅行(新幹線)

京都駅から東海道新幹線に乗りました。

保護者の皆さま、テトルにてお迎えに関する連絡をしていますのでご確認ください。

修学旅行(3日目昼食)

奈良公園の自由行動の後は昼食です。実はこの食事学年全体で一緒に食べる機会です。

実行委員からいただきますのあいさつ。

 

京都駅に向かい、新幹線にて帰ります。

修学旅行(東大寺奈良公園②)

大仏の拝観の後は奈良公園で自由行動。ほとんどの生徒が鹿せんべいを買って鹿と戯れていました。鹿に制服をかじられた生徒もいます。

 

この後昼食です。

1年宿泊学習⑤

宿泊学習2日目の午前は、朝のつどいのラジオ体操からスタートしました。

集団行動発表会では、どのクラスも真剣な表情で全力で取り組みました。

レクリエーションでは、学年委員が中心となりドッチビーなどに盛り上がりました。

昼食を食べて、この後は午後の活動を頑張ります。

修学旅行(いざ奈良へ)

3年生はホテルを後にして、最後の拝観地である東大寺に向けて出発しました。

各クラス朝の疲れが見えた状態からいつもの元気な状態になってきています。

保護者の皆さま、帰りをお待ちください。

1年宿泊学習④

那須甲子青少年自然の家に到着し、夜の活動を行いました。

キャンプファイヤーでは、火の神から大切な火をいただきました。

学年委員の催しも盛り上がりました。

今日はゆっくり休んで、明日も頑張ります!

1年宿泊学習③

午後は1、2、3組が飯盛山へ。

4、5組が鶴ヶ城へ。

この後、宿舎である那須甲子青少年自然の家に向かいます。

1年宿泊学習②

午前は1、2、3組が鶴ヶ城へ。

4、5組は飯盛山へ。

歴史に触れることができました。

修学旅行(京都班別研修)

京都駅に到着しました。

これから班別研修がはじまります。

担当してくださる運転手さんと打ち合わせを済ませ、出発です。

京都は快晴です。

良い1日になりますように!

修学旅行(いざ京都へ)

朝食と準備が終わり、京都へ向けて出発しました。今日も元気な生徒たち。今日はどんな一日になるでしょうか。楽しみです。

バス 1年宿泊学習

本日から1泊2日の宿泊学習がスタートしました。

これから福島県に向かい、鶴ヶ城飯盛山を見学します。

修学旅行(朝食②)

全員朝食を食べ始めました。モリモリ食べる生徒もいます。今日もたくさん動くでしょうからしっかり栄養補給してください。

修学旅行(朝食①)

おはようございます。修学旅行の2日目が始まりました。みんなワクワクすぎて朝も早い!そして、元気です!

しっかり朝食を食べています。

修学旅行(部屋長会議)

楽しかったUSJでの班別行動も終わり、全班時間通りに元気にホテルに戻ってきました。

その後部屋長や明日の班別活動の班長が集まり、打ち合わせをしました。夜はほどほどに楽しんだら消灯には休んで明日に備えてくださいね。

 

修学旅行(USJ⑤)

 

19時を過ぎました。

パークが閉園するまでみんな楽しんでいるようです。

ホテルでは、添乗員の方々が帰ってくるみんなを迎える準備をしています。

素敵な心遣い、感謝ですね!

ホテルへの帰着は20時を予定しています。

みんなの帰りをお待ちしています!

修学旅行(USJ③)

生徒たちはまだまだ元気!すごいエネルギーです。異動された先生にも出会えたようです。

修学旅行(USJ②)

生徒たちは元気にアトラクションを楽しんだりお買い物をしたりしています。お金の使い過ぎには注意してね!

修学旅行(USJスタート)

USJに到着して判別に活動を始めました。

みんなそれぞれお目当てのものに向かって移動を始める班もあれば被り物などを買って楽しむ班もあります。

楽しんできてね!

修学旅行(USJに向けて移動中)

新大阪にて新幹線から下車してUSJに向けて移動中です。

天気は曇り、少し蒸し暑い状況です。雨予報が曇りになり、USJを楽しめそうです。

修学旅行(昼食)

 

時刻は10時。少し早めの昼食の時間です!

車内で楽しみながら過ごした分、すでにお腹が減っている生徒が多くいます。

そんな生徒の空腹を満たすお弁当は…

ボリューム満点の「唐揚げ弁当」です!!

驚くスピードで、あっという間に完食してしまいました。

みんなで食べるご飯は最高です!

新幹線は間もなく京都駅に停車するところです。

新大阪駅までもう少し…。

待ってろUSJ!!

修学旅行(東海道新幹線)

 

無事に東京駅に到着し、東海道新幹線へ乗車しました。

予定通り、8時03分に新大阪へ向けて出発しました。

車内ではトランプやUNOを楽しんだり、会話を楽しんだりと、元気に過ごしています。

みんないい顔してます!

この後は少し早めの昼食をとる予定です。

修学旅行(東北新幹線)

東北新幹線に乗り込みました。

車内では、楽しんでいる生徒や朝が早かったため休んでいる生徒がいます。

 

一般の方も乗車しているので、マナーを守って乗ることも学んでいきます

 

 

修学旅行(那須塩原駅出発式)

本日から3年生は修学旅行になります。その様子をできるだけ多くお伝えしていきます。

駅に到着する生徒の姿から、わくわくして楽しみにしている様子が感じられます。

 

出発式では、実行委員が司会を務め、校長先生と学年主任と実行委員長からあいさつがありました。

3日間お世話になる添乗員さんたちです。

ホームに移動して、新幹線に乗り込みました。

実行委員長のあいさつにもあったように、ルールを守って楽しんできます。

体調を崩さないように、まずは東京を目指します。

授業参観実施!

新学年に進級し2週間が経ち、生徒たちもそろそろ新しい生活に慣れてきたころではないでしょうか。本日は4月からの新しい担任の授業を公開し保護者の皆様に参観していただきました。

生徒たちは少し緊張した様子も見られましたが、話し合い活動には活発に参加したり、創作活動に熱心に取り組んだりしていました。

多くの保護者の方に参観いただき、誠にありがとうございました。今後も本校の学校行事等、ご協力よろしくお願いいたします。

鉛筆 とちぎっ子学力学習状況調査

 2年生は17日~18日にかけて、とちぎっ子学力学習状況調査を行いました。調査といっても五教科の試験であることに変わりはありません。春休みまでにどれだけ自分が頑張ることができたかを示す機会となりました。

 点数をあげるためには当然、日頃の自主学習の質と量を求めていく必要があります。今年は特に、学習習慣の確立を目指して勉学に励んでほしいと思います。そのためには、「凡事徹底」、できることは徹底して行うことが大切です。

 

部活動紹介

1年生が見つめる中、先輩たちがかっこよさとユーモアを混ぜながら部活動紹介行いました!

22日が部活動結成になります。新しい部員を迎えるのをどの部活も楽しみにしています!

自転車点検

月曜日、火曜日と雨天や雨天予報だったため延期されていた自転車点検を本日実施しました。

朝はこれまでの駐輪場ではなく校庭に停めました。

こういうときでも整然と駐輪していく生徒たちです。

点検は、地域の業者の方にやっていただいています。保護者、地域の皆様、学校が一体となって生徒の成長をサポートしていくことが必要になりますので、とてもありがたいです。

生徒の皆さん、保護者の皆様、安全に登校するためですので定期的にご家庭でも点検していただくようよろしくお願いいたします。また、登下校は学校に提出したルートからよろしくお願いいたします。

昼休みに点検結果を確認しつつ、今年度のクラスの駐輪スペースに停めました。

駐輪場も整然としています。

写真

明日からも駐輪場を整えていきましょう。

全国学力・学習状況調査(3年生)

本日は全国学力・学習状況調査の国語と数学を実施しました。

大田原中学校では、昨日クロームブックを使って、理科と質問紙をオンラインで実施しました。教員もやったことのないオンラインのテスト。時代は進みました。変化に追いつき対応していかなければなりません。何より、ICT機器を活用する仕事が増えてきますので、生徒の皆さんには必要なことなのだと思います。

今日の国語と数学は、記述式でした。

それぞれが最後までしっかり問題を思考していました。結果が出るのは先になりますが、受験に向けて学習に取り組んでいきましょう。

確認テスト(1年生)

国語、社会、数学(算数)、理科の確認テストを実施しました。

中学校に入学し1週間が経ちました。まだまだ小学校との違いに戸惑うことも多く、50分間でのテストも初めてだったのではないでしょうか。そんな中でも生徒たちは、休み時間には次の教科の教科書を読んで友人と確認し合ったりするなど、それぞれがテストに真剣に向き合っていました。

これからも中学校生活での"初めて"がたくさん待っています。さまざまな活動を通して中学生として成長できる1年になると良いですね!ホームページでも生徒たちの成長の様子をお届けしていきたいと思います!

体育祭結団式

本日の昼休みには、体育祭の結団式を実施しました。

各団ごとに集まって、団長、副団長、団員から意気込みの発表です。

その後、気合いを入れて解散しました。5月の体育祭の集団演技も楽しみです。

それぞれの団に所属するクラス一覧です。お子様がどの団にいるかご確認ください。

生徒の皆さん、頑張って最高の体育祭にしましょう!

 

授業開始

2年生と3年生の授業が始まって3日、1年生の授業が始まって2日がたちました。

それぞれ1年間の授業がどんなものになるか説明して、いよいよ授業内容も始まってきています。

2年生の理科では、実験も始まっています。

生徒がいきいきと授業を受けているため、授業の熱がさらに高まります。

明日は3年生の全国学力・学習状況調査、

明後日は3年生が全国学力・学習状況調査、2年生がとちぎっ子学習状況調査、1年生が学力確認テストを実施します。頑張りましょう。

入学式

本日は入学式を実施しました。

1年生が新しい制服に身を包んでクラス発表を見ている姿に、初々しさを感じました。また、これで令和7年度の大田原中学校が始まるのだなと感じました。

いよいよ昇降口を通り、教室に入ります。

新しい教室、新しい友人、新しい先生に緊張しているようでしたが、学活が始まって先生方の話を聞くと少しずつ緊張が和らいでいそうでした。

体育館では、3年生と2年生が1年生を待ちます。

いよいよ1年生の入場です。

全員そろい、式が始まりました。

呼名では、1年生それぞれが元気に返事していました。

誓いのことばで中学校生活での目標などを聞くことができました。

式が無事終わりました。

令和7年度の大田原中学校をこれまで以上のより良くしていけるように全員で頑張っていきましょう。

新任式・始業式

令和7年度の学校生活が始まりました。

保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

生徒の皆さん、一緒に大田原中学校での生活を充実したものにして、一人一人が輝き、明るい笑顔あふれる学校にしていきましょう。

本日は朝にクラス発表がありました。新しいクラスメートを見て、期待が膨らんでいるようでした。

その後、体育館に移動して新任式と始業式、生徒会認証式を実施しました。

新任式では、令和7年度に赴任した職員からの自己紹介と生徒会長からの挨拶がありました。

その後、始業式で校長先生から式辞と国家校歌の斉唱をしました。

明日の入学式の準備も実施しました。

新1年生の皆さんが入学してくるのを在校生一同楽しみに待っています。