バレーボール部活動計画・実績

バレーボール部

7月23日からの3日間、バレーボールの県大会が行われました。

地区総体から1か月、この大会でベスト8に入るという目標をもって1年間活動してきました。

(画像がないため、最終日まで文でのダイジェストです。)

初戦は宇河地区の田原中学校。緊張を吹き飛ばすかのような素晴らしいプレーの連続。

25-9、25-10と危なげなくストレートで勝利します。

二回戦、相手は前回大会ベスト4の下都賀地区都賀中学校。

新人戦でベスト8、冬の大会でベスト4の力は本物です。さすがの大中も苦戦を強いられます。

1セット目を25-17で落とした第2セット。セットを奪われたら引退という土壇場で力を出します。

力強いスパイクと粘り強いレシーブで息を吹き返し、このセットを25-19で奪い返します。

迎えた第3セットも勢いは止まりません。相手の巻き返しを許さず25-21。ベスト4撃破です。

流れに乗った大中は止まりません。

続く三回戦も芳賀地区準優勝の茂木・山前中をストレートで破り悲願のベスト8達成ですお祝い

 

二日目、準々決勝は第1シードの宇河地区陽北中との対戦。なんとか食らいつこうとしますが、相手の高さと速さに対応しきれず、ストレートで敗戦してしまいます。関東代表決定戦に進み、相手は下都賀地区大谷中。今度は持ち前の笑顔全開で相手を圧倒、ストレート勝ち。総体最終日に駒を進めます。

 

7月25日、三日目。この日は2回勝つと関東大会が決まります。

朝から緊張しているかと思いきや、生徒は落ち着いている様子。

日を追うごとに頼もしくなっていきます。

この日の相手は鹿沼地区優勝校の鹿沼西中学校。県大会では二大会連続ベスト8の強豪です。今大会では前日に第2シード瑞穂野中を破った台風の目。ノーシードから勝ち上がった大中と注目の一戦です。

今年度に入ってからの練習試合ではセットを取ったことがない相手でしたが、ひるむことなく立ち向かいます。

第1セット、相手のセンター攻撃を抑えきれず、15-25でセットを落とします。

ミラクル大中もここまでか・・・、とならないのが今の大中。

第2セット、完璧なゲーム運びでセットを奪取します。練習試合では20点取れなかった相手です。

会場中、何かが起こりそうなコートから目が離せません。

第3セット、最後に25点目を取ったのは鹿沼西中でした。

1-2、フルセットでの敗戦です。

試合後には、両チームが相手の応援席に向けても感謝のあいさつを行いました。

会場は両チームの健闘を称える拍手が鳴り響きます。高め合えた仲間にお互い感謝の気持ちを表します。

 

大田原中学校バレーボール部の夏はこれで終了です。

栃木県ベスト6という輝かしい結果を残し、3年生は引退となります。

「応援してくださった保護者の皆様、支えてくださった先生方やクラスメイト、大会運営や練習試合等かかわってくださったすべての方に感謝します。ありがとうございました。」

生徒自身、心からそう思えたことが一番素晴らしい成長なのかもしれません。

 

バレーボールは「つなぐ」競技。

先輩たちの思いや願いも後輩たちにバトンタッチです。

3年生、おつかれさまでした。

新しい大中バレーボール部もすぐに始動します。

先輩の背中を見てきた後輩が、新人大会に向けてまた最高のチームを作っていきます。

6月27日28日に地区総体が行われました。

初戦は東那須野中学校との対戦。

最後の大会ということもあり、気合いが入ります。

1セット目こそ硬さが見られた大中ですが、しっかりとこのセットをものにします。

2セット目は勢いに乗りそのまま快勝。2-0で勝利します。

2回戦は黒磯中との対戦。

勢いそのまま、2-0のストレート勝ちで相手を退けます。

初日でベスト4進出を決め、県大会出場も決めます。

2日目、準決勝の相手は三島中です。

この日初めてお披露目の「愛してるぜ We are 大中」。

RCサクセションの名曲を替え歌にして士気を高めます。

セットカウント1-0で迎えた2セット目。

このセットもリードしていた大中でしたが、アクシデントもあり相手の猛攻に遭います。

交代して入った選手の活躍もあり、試合は終盤までもつれ込みます。

最後は大中のチームワークと強い気持ちが勝ち、25-23でゲームセット。

ストレート勝ちで見事決勝戦に駒を進めます。

迎えた決勝戦。

新人、春季と敗戦した西那須野中にリベンジをしたいところでしたが、自分たちのリズムに乗らせてもらえず、0-2での敗戦となりました。

総体という、すべての学校が最終的なゴールとして目指してくる大会での準優勝。

本当に力のあるチームです。

次なる目標は7月23日からの県大会。

ベスト8進出を目指して頑張れ大中! 絶対できる!

 

 

5月10日、11日。

地区総体のシード戦となる春季大会が行われました。

 

1日目は初戦に黒磯北中との試合。

昨年度関東大会に出場した難敵でしたが、持ち前のサーブ、レシーブが冴え、見事に2-0で勝利します。

勢いに乗った二回戦、箒根学園との試合も2-0で勝利、翌日に駒を進めます。

 

迎えた2日目の準決勝。相手は市内大会でも戦った金田北中です。

決勝進出がかかった試合にも堂々たる試合運びの大中。変幻自在の攻撃で得点を重ねます。

この試合も2-0のストレート勝ち。セットを落とすことなく決勝戦へ。

 

決勝戦は西那須野中学校との対戦。新人大会でも決勝戦を戦った相手です。

粘り強くつなぎ続けましたが、最後は一歩及ばず試合終了。

ストレートでの敗戦となりました。

 

各学校1年生も入部し、新チームになって初めての公式戦。

チームとして観客席、ベンチ、コート一丸となって勝ち取った準優勝でした。

次の目標は6月、総合体育大会。

さらなる高みに向かって頑張れバレー部!

 

 

 

 3月8日(土)に大田原市民体育館で大田原市内バレーボール大会が行われました。本校は見事優勝することができました。連覇達成です。以下は試合結果になります。

【試合結果】

予選1 金田北中学校 2-0

予選2 湯津上中学校  2-0

決勝  若草中学校 2-1

 今大会のサポートありがとうございました。次回以降の大会もよろしくおねがいします!

 

 3月16日(土)に大田原市民体育館で大田原市内バレーボール大会が行われました。本校は見事優勝することができました。以下は試合結果になります。

【試合結果】

予選1 金田南中学校 2-0

予選2 親園中学校  2-0

決勝  湯津上中学校 2-0

 『サーブ☆サーブ☆サーブ』勝敗はサーブの質で決まると言っても過言ではありません。ナイスサーブの連発でした!

 今大会はセットごとにメンバーを入れ替えて臨みました。「チームの総合力を上げる」をコンセプトに戦うことができました。

 今年度の大会は今回でひとまず終了です。次回の大会は年度が変わって地区春季強化大会になります。少し期間は空きますが、全員で万全の準備をしていきます。今大会も熱い応援ありがとうございました。また、共に戦いましょう!!

 

 2月24日(土)に雀宮体育館で2年生地区選抜対抗試合が行われました。那須地区選抜に本校か4名選出されて臨んだ試合でしたが、結果は得失点差で惜しくも準優勝となりました。短い期間でしたが、質の高い練習や試合を行うことができました。この経験をチームに還元して欲しいですね。

 また、県1年生大会が同日にアリーナたぬまで行われました。那須地区選抜に本校から2名選出されて臨んだ大会でしたが、見事第3位となりました。こちらも上位に進出することができました。様々な場所で大中バレー部が活躍しているのが大変誇らしいです。※選抜チームの関係上、黒磯中学校のユニフォームを着用しました。

 次回の大会は大田原市内大会になります。今年度最後の大会に向けて全員で頑張っていきたいと思います。この場をお借りして、選抜チームで共に出場した選手・スタッフ・協力してくださった関係者の方々に心より感謝申し上げます。次はライバルとして戦うことにはなりますが、同じ那須地区で切磋琢磨していきたいですね。

 今大会もたくさんの応援ありがとうございました。また共に戦いましょう!!よろしくお願いします!!

 2月10日(土)に三和住宅にしなすのスポーツプラザで那須地区1年生大会が行われました。本校は三島中学校と合同で出場し、第3位という結果をおさめることができました。以下は試合結果になります。

【試合結果】

1回戦 黒磯・厚崎 2-0

2回戦 黒磯北・高林・箒根 2-0

準決勝 若草 0-2

 

 1年生の熱いプレーをたくさん見ることができました。練習時間が短く、不安もあったと思いますが、全員で楽しみ勝つためのバレーが最後までできたのがとても良かったですね。

 2年生の応援も体育館に響き渡りました。素晴らしい援護射撃です。すばら。

 惜しくも県大会出場とはなりませんでしたが、次回の大田原市内大会に向けて収穫のあった大会となりました。また、今大会の結果を受けて、地区選抜(1年)に2名、地区選抜(2年)に4名選出されました。それぞれが次の目標に向かっていけるように、日々の練習に取り組んでいきたいと思います。

 今大会も熱い応援ありがとうございました。また、この場をお借りして、合同チームで共に出場した三島中学校と関係者の方々に心より感謝申し上げます。また共に戦いましょう!!よろしくお願いします!!

※今大会の様子は三島中学校のHPにも掲載されていますので是非ご覧ください。

那須塩原市立三島中学校 http://www.city.nasushiobara.ed.jp/jhs-mishima/index.html

 1月27日(土)、2月3日・4日(土、日)に、栃木県バレーボール協会長杯争奪中学校バレーボール大会が行われました。本校は第7位となりました。以下は試合結果になります。

【試合結果】

予選1 矢板中学校 2-0

予選2 田原中学校 2-0

3回戦 真岡中学校 2-1

準々決勝 芳賀中学校 0-2

順位決定戦① 陽西中学校 0-2

順位決定戦② 久下田中学校 2-0

 今大会もメンバー全員が出場し、全員で戦い抜きました。全員戦力です。

 攻撃の形で終わらせる。いかに難しいことかと痛感しました。シンプルな強さこそ勝敗に直結しますね。

 次回は1年生大会になります。学年問わず全員で県大会出場を目指して努力していきます。この悔しさを忘れずに、一人一人がレベルアップできるように日々練習していきます。たくさんの応援ありがとうございました。また、共に戦いましょう!!

 

 1月8日(月)、13日(土)に三和住宅にしなすのスポーツプラザにて、栃木県バレーボール協会長杯争奪中学校バレーボール大会那須地区予選が行われました。本校は見事準優勝となりました。結果は以下の通りです。

【試合結果】

2回戦    金田南中学校  2-0

準々決勝  若草中学校   2-0

準決勝   三島中学校   2-0

決勝  西那須野中学校   0-2

 春高バレーの國學院栃木の影響か、寒い体育館の中でもバレー熱が伝わってきました。ファイヤー!

 今大会は全員が試合に出場して、それぞれが役割を果たすことができました。全員戦力、ワンマンチームではありません。

 次回は1月27日(土)より始まる協会長杯の県大会になります。前回大会の成績を越えるためにも正念場です。敗北から学ぶことで強くなる、新たな目標を持って日々の練習に打ち込んでいきたいと思います。たくさんの応援ありがとうございました。また、共に戦いましょう!応援よろしくお願いします。

 

 12月23日(土)に大田原中学校にて、レーヴィス栃木による練習会が行われました。店網秀明 代表取締役、横山龍二 選手、タナカショーン力 選手、柳裕之助 選手、浅井磨奈 さんにお越しいただき、熱い指導をいただくことができました!!

 約3時間ほどの短い時間ではありましたが、それぞれにとってレベルアップすることができた貴重な機会となりました。また、技術以外に人間関係についてプロならではの視点でのお話をいただきました。コミュニケーションをとることの大切さ、人との向き合い方について、深く考えることができた日にもなりました。

 最後は記念撮影。思い出に残る一日になったと思います。

 今年も残りわずか。来年に迫る協会長杯に向けて頑張りたいと思います。本日はありがとうございました!!

 ※本日の練習の様子はレーヴィス栃木公式Instagram(@reves.2021)のストーリーなどにもアップされています。是非ご覧ください。また、レーヴィス栃木の概要等につきましては公式HP(https://revestochigi.jp/)よりご確認ください。

広告
602961
本校QRコード

 下記のQRコードをスマートフォンで読み取ると、外出先でも本校のホームページをご覧いただけます。

「TETORUによる児童・生徒の欠席連絡確認」について

いじめ防止基本方針
大田原市立学校学習用情報端末等貸与要綱
栃木県からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症に関して、情報を得る手段として「栃木県公式ホームページ」に掲載されている内容を提供させていただきます。

 ご家庭も感染症対策を十分講じるように、再度徹底を図ってくださいますようお願いいたします。

下のバナーをクリックすると「栃木県公式ホームページ」より各種情報をご覧いただけます。

 

新型コロナウイルス感染症の自宅療養の過ごし方


大田原市からのお知らせ
子どものマスク着用について
大田原市小中学校ホームページ運用ガイドライン
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る