卓球部
9月26日、27日に県北体育館で那須地区新人体育大会が行われました。レギュレーションは団体戦とシングルスです。本校の結果は以下の通りです。
【試合結果】
(男子)団体 優勝
個人 優勝 刑部 光士郎
準優勝 阿部 大河
第3位 佐々木 陽飛
ベスト8 松本 芽都
(女子)団体 第3位
個人 県大会出場 蓮實 心陽
次回は栃木県新人体育大会になります。男子団体は関東選抜大会、全国選抜大会を目標に練習に励んでいきたいと思います。また、今回勝つことが出来なかった分は総体でリベンジできるように頑張ります。今大会も熱い応援ありがとうございました。また共に戦いましょう!!よろしくおねがいします!!
※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。
8月30日(土)に大田原市民体育館で第125回中央杯が行われました。また31日(日)には県南体育館で栃木県カデット卓球選手権大会が行われました。カデット杯については県大会ということもあり、とてもレベルの高い試合ばかりでした。結果は以下の通りです。
【試合結果】
男子団体 優勝
2年男子S 優勝 刑部 光士郎
準優勝 佐々木 陽飛
第3位 阿部 大河 松本 芽都
2年女子S 準優勝 蓮實 心陽
第5位 鈴木 愛乃
1年男子S 第3位 熊谷 悠希
1年女子S 優勝 伊澤 あおい
運営の関係であまり写真が撮影出来ませんでした。しかし、選手たちの熱闘はたくさん見られました!
次回はいよいよ地区新人戦になります。男女団体で県大会出場することができるように日々努力を重ねていきます。今大会も熱い応援ありがとうございました。また共に戦いましょう!!応援よろしくおねがいします!!
※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。
8月22日、23日に県北体育館で全日本卓球選手権大会(カデットの部)県予選 栃木県カデット卓球選手権大会中学予選会が行われました。レギュレーションはシングルスとダブルスで学年別の上位数名が県大会に出場します。本校からはシングルス5名、ダブルス4ペアが県大会本選に出場することができました。結果は以下の通りです。
【試合結果】県大会本選出場者
(14歳以下男子S) 佐々木 陽飛(2年) 刑部 光士郎(2年) 松本 芽都(2年)
(14歳以下女子S) 蓮實 心陽(2年)
(13歳以下女子S) 藤田 真優(1年)
(男子W) 佐々木 陽飛・刑部 光士郎ペア(2年) 阿部 大河・柱松 歩希ペア(2年)
(女子W) 蓮實 心陽・内村 佑梛ペア(2年) 藤田 真優・伊澤あおいペア(1年)
1年生にとってはデビュー戦の大会です。とても緊張した様子でしたが、最後まであきらめずに戦うことができました。
次回は第125回中央杯とカデット杯県大会本選です。1人でも多くの選手が入賞できるように、日頃からの練習に全力を注いでいきたいですね。また、卓球に対する姿勢やマナーやあいさつなど大田原中代表の生徒として自覚と責任を持って行動することができるように常に高い意識で生活していきたいですね。今大会も熱い応援ありがとうございました。また共に戦いましょう!!応援よろしくおねがいします!!
今大会でご協力いただきました那須中央中学校・黒磯北中学校の選手ならびに関係者の皆さま、この場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。
※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。
8月9日(土)に東那須野中学校体育館で那須野が原ルーキーズカップが行われました。レギュレーションは団体戦で、新人戦のシードが懸かった重要な大会です。結果は以下の通りです。
【試合結果】
(男子)優勝 (女子)第3位
男女ともにシードを獲得することができました。夏休み期間の努力の成果です!
表彰式では、カップ・賞状だけではなく景品もいただきました!
次回は全日本カデット県中学校予選です。勝ち上がると31日に行われる県大会本選に出場することができます。1年生にとってはデビュー戦の大会になります。シングルス・ダブルスともに上位進出することができるように日頃から練習に励んでいきたいと思います。今大会も熱い応援ありがとうございました。また共に戦いましょう!!応援よろしくお願いします!!
※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。
3年生最後の栃木県総合体育大会が日環アリーナで行われました。団体戦、シングルス、ダブルスでそれぞれが全力を出し切って楽しく試合をすることができました。男子団体はベスト16まで進出することができました。女子団体も第1シードに対して最後まであきらめずに戦いました。
最後まで熱い応援ありがとうございました。3年生にとっては約2年半、充実した卓球生活になったでしょうか。部活動で頑張れた部分をこれからの学校生活にも活かしていって欲しいと思います。もうすでに新体制のスタートを切っています。まずはルーキーズカップに向けて全力で練習に励んでいきます。今後とも本校卓球部をよろしくおねがいします!
※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。
3年生の最後の地区大会にあたる那須地区総合体育大会が行われました。レギュレーションは団体戦とシングルスとダブルスです。悲願の男女団体での県大会出場を果たすことができました!以下は結果になります。
【試合結果】
(男子)
団体戦 準優勝 県大会出場
シングルス
ベスト8(第6位) 久保田 朗斗 県大会出場
ベスト8(第8位) 藤原 獅恩 県大会出場
佐々木 陽飛 県大会出場
ダブルス
ベスト8 藤原・久保田朗ペア 県大会出場
(女子)
団体戦 第3位 県大会出場
シングルス
第3位 蓮實 心陽 県大会出場
益子 夏寧 県大会出場
ダブルス
ベスト8 久保田優・蓮實ペア 県大会出場
礒・大野ペア 県大会出場
目標にしていた団体での県大会出場を果たしました!次の舞台は日環アリーナです!
最後は気持ちです🔥強気のプレイで勝利をつかみ取りました!
次回は栃木県総合体育大会です。昨年度よりも一つでも上のステージに到達できるようにいい準備をしていこうと思います。今大会も熱い応援ありがとうございました。これからも共に戦いましょう!!応援よろしくおねがいします!!
※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。
5月4日(日)に宇都宮市民体育館で朱雀杯、5月10日(土)に大田原市民体育館でスプリングカップ(総体シード戦)を行いました。レギュレーションはどちらも団体戦です。結果は以下の通りです。
【試合結果】
(男子)
朱雀杯 ベスト16
スプリングカップ 準優勝
(女子)
朱雀杯 ベスト8
スプリングカップ 第3位
朱雀杯では宇河地区の上位校に対して勝ち星を挙げることができました!
スプリングカップでは県大会出場ラインである第3位以上を獲得することができました!
まもなく総体が迫ってきます。練習できる期間も残りわずかです。限られた時間でできることを精一杯行いながら、男女ともに県大会出場を目標に頑張っていきたいと思います。今大会も熱い応援ありがとうございました!!また共に戦いましょう!!応援よろしくお願いします!!
※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。
4月29日(火)に西那須野中学校で第123回中央杯が行われました。レギュレーションは団体戦と個人戦です。結果は以下の通りです。
【試合結果】
(男子)
第5位 藤原 獅恩 佐々木 陽飛
(女子)
優勝 蓮實 心陽
第5位 久保田 優心 下澤 美緒
今年度最初の大会、全員が気合を入れて臨みました。個人戦の価値ある一勝、良い試合がたくさん見られました。
次回は朱雀杯、そして総体のシードがかかったスプリングカップになります。残りの期間でできることを全力で、緊張感をもって取り組んでいきたいと思います。今大会も応援ありがとうございました!!総体に向けてチーム全員で勝ちにいきます、熱い後押しをこれからもよろしくお願いします!!
※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。
3月20日(木)に県北体育館で那須高原杯卓球大会が行われました。レギュレーションは団体戦で、本校は男女各2チーム出場しました。栃木県内の上位のチームと対戦することができました。
午後は順位トーナメントでした。各コートで熱い試合が繰り広げられました。
今年度の大会は全て終了しました。来年度も熱い応援よろしくおねがいします。1年間ありがとうございました!!
※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。
3月1日(土)に茨城県常陸大宮市の西部総合公園体育館で常陸大宮近郊交流大会が行われました。レギュレーションは団体戦で、本校は男女各2チーム出場しました。結果は以下の通りです。
【試合結果】
(男子)大田原A ベスト16
vs小川南B 3ー0 勝利
vs日立マインタール 3ー2 勝利
vsうしく中A 3ー0 勝利
vsひなクラブ 1-3 敗北
(男子)大田原B 決勝T進出
vs岩瀬西中A 3ー0 勝利
vs球友クラブJr 1-3 敗北
vsひなクラブ 1-3 敗北
(女子)大田原A
vs常北中A 1-3 敗北
vs多賀クラブ 2-3 敗北
(女子)大田原B 決勝T進出
vs笠間中 3-2 勝利
vs水戸ファイターズ 1-3 敗北
vs益子中B 1-3 敗北
茨城・栃木の県大会上位の学校やクラブが集まった大会は、予選を勝ち上がるのも一苦労です。団体戦で大切なのは、チームの勝利のために、それぞれが役割に徹することです。
総力戦で挑んだ団体戦。最後まで結果はわかりませんでした。激闘の連続です。
次回は那須高原杯になります。今年度最後の大会です。気を引き締めて臨みます。総体まで残り僅かとなってきました。男女アベック県大会出場を目標に頑張っていきたいと思います。今大会も熱い応援ありがとうございました。また共に戦いましょう!!応援よろしくお願いします!!
※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。
下記のQRコードをスマートフォンで読み取ると、外出先でも本校のホームページをご覧いただけます。
↑クリックするとPDFファイルをダウンロードいただけます。
↑クリックするとPDFファイルをダウンロードいただけます。
↑クリックするとPDFファイルをダウンロードいただけます。