大田原中学校の日常

2025年2月の記事一覧

調理員さんへの感謝の会

給食委員会の活動で、本日昼休み調理員さんへの感謝の会を行いました。

おいしい給食を毎日作ってくださる方々に感謝の気持ちを伝えることができました。

小中一貫教育第2回大中校区全体会

本日は、小学校の先生方を交えて研修を実施しました。

今回は、各校からオンラインでの研修です。

大中校区には150人の教職員がいます。

小学校と中学校が連携をして、スムーズに中学校生活を始められるようにしたり、9年間を見通してどのような児童生徒を目指していくか、どのように系統的な教育活動を推進していくか、年度当初や年度途中に検討や分析して実践してきました。

また、今年度の活動を踏まえ、来年度について考えました。

保護者の皆様、今後とも大田原中学校区の教育に御理解・御支援をいただき、共にお子様の成長をサポートしていけるよう、よろしくお願いいたします。

学校 生徒総会

 本日は令和6年度後期生徒総会が行われました。初めに校長先生と生徒会長よりお話がありました。

 各専門委員会の委員長の活動報告と会計決算報告が行われました。議長団を中心に、滞りないすばらしい総会となりました。

 次の大田原中学校を受け継ぐ人たちへ、すばらしい3年生の姿が目に映ったと思います。新たな大中を作っていけるように、これからも生徒が主体となって頑張っていきたいですね。主役は「あなた」です。

 

2月のリフレッシュデー

今日は月に1度の生徒会リフレッシュデー、通称Rデーです。3年生にとっては最後のRデーとなります。

 

1,2年生は期末テストが終了し、ゆっくり休める日になるのではないでしょうか。もしくは、3月の確認テストに向けて、期末テストの復習もできるといいですね!

3年生は特色選抜入試が終了し、残るは3月の一般選抜入試です。まだまだ気の抜けない日が続きますが、3年間励んできた学習の成果を惜しみなく発揮できるよう、残り半月頑張ってほしいと思います!

 

今週は寒い日が続くようですので、体調に気をつけて過ごしましょう!

後期期末テスト&確認テスト

寒波による厳しい冷え込みの中、生徒たちは元気に登校し、1.2年生は令和6年度後期期末テスト、3年生は確認テストを受けています!

休み時間には不安の声が聞こえてきましたが、テストが始まると真剣な表情で問題と向き合っていました。

1.2年生は期末テストを通して3月の確認テストに向けての課題の発見・克服をし、進級に向けて頑張ってほしいと思います。3年生は中学校生活最後のテストです。3月にはついに県立高校入試が待っています。今まで学習してきたことをフルに発揮して、中学校生活有終の美を飾ってもらえればと思います!

チャレンジタイム

週末の寒波により、昨日はあたりがうっすら白くなりましたが今日は雪がとけていました。まだ日陰などは凍結のおそれもありますのでお気をつけください。

2年生の学年閉鎖も終わり、学校に全学年が揃いました。

本日はテスト期間ということで、チャレンジタイムがありました。

各教科の担当に生徒が質問して学習していました。

水曜日に、1年生と2年生は期末テストを実施します。3年生は最後の確認テストになります。

それぞれ学習して成果が発揮できるように頑張りましょう。

 

 

立志式

本日は2学年の生徒が、立志式を実施しました。

校長先生から式辞や栃木県知事様からお祝いのメッセージをいただきました。また、大田原市更生保護女性会の皆様からもお祝いをいただきました。ありがとうございました。

式では、各クラスの代表生徒から14歳の決意を発表したり、親子で感謝の手紙を交換したりしました。

生徒の皆さん、普段直接伝えにくい感謝の思いを伝えることはできたでしょうか。また、保護者からの手紙を見て、どんな思いでいてくれているか感じることはできたでしょうか。

第2部の記念公演では、栃木プロレスの皆様に、講話や本物のプロレスを行っていただき、熱い思いを生徒に伝えていただきました。その姿に生徒たちも熱狂しました。

2学年の皆さん、それぞれの思いを胸に更に成長していきましょう。