大田原中学校の日常
後期始業式・生徒会認証式
投稿: 管理者 (10/16)
今日から後期がスタートしました。
1時間目には体育館で始業式と生徒会認証式を実施しました。
始業式では、校歌や国歌をしっかり歌っています。
校長先生からの式辞では、はじめに「後期の目標・こんなことに挑戦したい」というお題でペアトークをしました。その後、宇都宮BREXの由来の話から、大田原中学校も現状に満足することなく、さらなる成長をしてほしいという話がありました。
各学年の代表から後期の抱負の発表もありました。
始業式の後は、先日那須地区で最優秀賞を受賞した少年の主張の発表も全校生徒の前で実施しました。
また、後期の生徒会役員の認証式です。
このメンバーが中心となって、後期の大田原中学校をさらに盛り上げていってくれることでしょう。
後期は3年生は受験があります。2年生は最上級生への心構えをして、1年生は後輩を迎える準備をしなければなりません。令和7年度の大田原中学校がこれまで以上になるように、全員で頑張っていきましょう。
618822
本校QRコード
下記のQRコードをスマートフォンで読み取ると、外出先でも本校のホームページをご覧いただけます。
いじめ防止基本方針
大田原市立学校学習用情報端末等貸与要綱
栃木県からのお知らせ
大田原市からのお知らせ
子どものマスク着用について
↑クリックするとPDFファイルをダウンロードいただけます。
↑クリックするとPDFファイルをダウンロードいただけます。
↑クリックするとPDFファイルをダウンロードいただけます。
大田原市小中学校ホームページ運用ガイドライン
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AI時代に人間に求められる力とは?ーAI(人工知能)が東大入試突破を目指す「東ロボプロジェクト」を通じて明らかになったAIの可能性と限界について解説するとともに,実は現代の中高校生の多くが「教科書を正確に読めていない」という意外な実態を明らかにした話題の書。ビジネス書大賞等怒涛の受賞ラッシュ!
出版: 東洋経済新報社
(2018年02月)