卓球部

お祝い 朱雀杯&スプリングカップ

 5月4日(日)に宇都宮市民体育館で朱雀杯、5月10日(土)に大田原市民体育館でスプリングカップ(総体シード戦)を行いました。レギュレーションはどちらも団体戦です。結果は以下の通りです。

【試合結果】

(男子)

朱雀杯 ベスト16

スプリングカップ 準優勝

(女子)

朱雀杯 ベスト8

スプリングカップ 第3位

 朱雀杯では宇河地区の上位校に対して勝ち星を挙げることができました!

 スプリングカップでは県大会出場ラインである第3位以上を獲得することができました!

 まもなく総体が迫ってきます。練習できる期間も残りわずかです。限られた時間でできることを精一杯行いながら、男女ともに県大会出場を目標に頑張っていきたいと思います。今大会も熱い応援ありがとうございました!!また共に戦いましょう!!応援よろしくお願いします!!

※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。

 

お祝い 第123回中央杯

 4月29日(火)に西那須野中学校で第123回中央杯が行われました。レギュレーションは団体戦と個人戦です。結果は以下の通りです。

【試合結果】

(男子)

第5位 藤原 獅恩 佐々木 陽飛

(女子)

優勝 蓮實 心陽

第5位 久保田 優心 下澤 美緒

 今年度最初の大会、全員が気合を入れて臨みました。個人戦の価値ある一勝、良い試合がたくさん見られました。

 次回は朱雀杯、そして総体のシードがかかったスプリングカップになります。残りの期間でできることを全力で、緊張感をもって取り組んでいきたいと思います。今大会も応援ありがとうございました!!総体に向けてチーム全員で勝ちにいきます、熱い後押しをこれからもよろしくお願いします!!

※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。

 

 

お祝い 那須高原杯卓球大会

 3月20日(木)に県北体育館で那須高原杯卓球大会が行われました。レギュレーションは団体戦で、本校は男女各2チーム出場しました。栃木県内の上位のチームと対戦することができました。

 午後は順位トーナメントでした。各コートで熱い試合が繰り広げられました。

 今年度の大会は全て終了しました。来年度も熱い応援よろしくおねがいします。1年間ありがとうございました!!

※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。

 

お祝い 常陸大宮近郊交流卓球大会

 3月1日(土)に茨城県常陸大宮市の西部総合公園体育館で常陸大宮近郊交流大会が行われました。レギュレーションは団体戦で、本校は男女各2チーム出場しました。結果は以下の通りです。

【試合結果】

(男子)大田原A ベスト16

vs小川南B 3ー0 勝利

vs日立マインタール 3ー2 勝利

vsうしく中A 3ー0 勝利

vsひなクラブ 1-3 敗北

(男子)大田原B 決勝T進出

vs岩瀬西中A 3ー0 勝利

vs球友クラブJr 1-3 敗北

vsひなクラブ 1-3 敗北

(女子)大田原A

vs常北中A 1-3 敗北

vs多賀クラブ 2-3 敗北

(女子)大田原B 決勝T進出

vs笠間中 3-2 勝利

vs水戸ファイターズ 1-3 敗北

vs益子中B 1-3 敗北

 茨城・栃木の県大会上位の学校やクラブが集まった大会は、予選を勝ち上がるのも一苦労です。団体戦で大切なのは、チームの勝利のために、それぞれが役割に徹することです。

 総力戦で挑んだ団体戦。最後まで結果はわかりませんでした。激闘の連続です。

 次回は那須高原杯になります。今年度最後の大会です。気を引き締めて臨みます。総体まで残り僅かとなってきました。男女アベック県大会出場を目標に頑張っていきたいと思います。今大会も熱い応援ありがとうございました。また共に戦いましょう!!応援よろしくお願いします!!

※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。

 

 

お祝い 小山市長杯中学生卓球大会

 2月22日(土)に小山市立体育館で小山市長杯中学生卓球大会が行われました。レギュレーションは団体戦です。結果は以下の通りです。

【試合結果】

 (男子) ベスト8

 vs大谷   3-0 勝利

 vs南河内二 3-2 勝利

 vs小山城南 3-1 勝利

 vs大平南  0-3 敗北

 (女子) ベスト8

 vs壬生   3-0 勝利

 vs小山   3-0 勝利

 vs絹    1-3 敗北

 

 レベルの高い下都賀地区を相手に善戦することができました。フルセット勝利も多く、チームで戦い抜きました。

 次回は常陸大宮市交流大会です。茨城県で行う大会ですが、今回と同じ団体戦です。まずは個人が強くなること、そしてチームの勝利に貢献することができるように目標を持って臨んでいきます。今大会も熱い応援ありがとうございました。また共に戦いましょう!!応援よろしくおねがいします!!

※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。

 

 

お祝い 那須地区冬季卓球大会

 2月1日(土)に大田原市民体育館で那須地区冬季卓球大会が行われました。レギュレーションは学年別個人戦です。結果は以下の通りです。

【試合結果】

(男子)

2年シングルス  第3位 藤原 獅恩

          ベスト16 久保田 朗斗

1年シングルス  準優勝 佐々木 陽飛

        第3位 刑部 光士郎

        第5位 阿部 大河

        ベスト16 柱松 歩希

(女子)

2年シングルス  第5位 久保田 優心

        ベスト16 大野 愛妃奈 礒 美紅

1年シングルス  準優勝 蓮實 心陽

        ベスト16 鈴木 愛乃

  ほとんどの選手が1勝以上しました。県大会出場枠の目安であるベスト16以上の選手も多数。1勝するって凄く大変です。

 次回は小山市長杯になります。日頃の練習に対して、真面目に努力してきたかが結果に結びつきます。意識を変えて総体まで向かっていきたいですね。目の色を変えていこう。今大会も熱い応援ありがとうございました。また共に戦いましょう!!よろしくお願いします!!

※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。

 

 

お知らせ 第49回 白鷺杯硬式卓球大会

 1月26日(日)に上三川体育センターで「第49回 白鷺杯硬式卓球大会」が行われました。本校の男子部員が一般男子の部に参加しました。県や関東上位の選手や高校生、社会人、県外のチームの選手と対戦できるレベルの高い大会です。本校では藤原 獅恩(2年)、久保田 朗斗(2年)が3回戦まで進出することができました。

 冬季卓球大会前の良い腕試しとなりました。残り1週間で調整しながら、ベスト8以上を狙えるように頑張りたいと思います。今大会も熱い応援ありがとうございました。また、共に戦いましょう!!応援よろしくお願いします!!

※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。

 

お祝い バタフライダブルスチームカップ&1年生シード戦

 12月21日(土)に清原体育館でバタフライダブルスチームカップが行われました。また、26日(木)に大田原市民体育館で冬季卓球大会1年生シード戦が行われました。レギュレーションはダブルスの団体戦と個人戦です。バタフライダブルスチームカップでは男女それぞれ善戦するも予選敗退となりました。シード戦の結果は以下の通りです。

【試合結果】

(男子)優勝 佐々木 陽飛 (第1シード)

    第3位 刑部 光士郎 (第3シード)

    第7位 阿部 大河 (第7シード)

(女子)優勝 蓮實 心陽 (第1シード)

 普段は戦うことがないダブルスの団体戦でしたが、ペアで協力して試合を進めることができました。予選突破とはいきませんでしたが、個人の課題を見出すことができた良い機会となりました。

 2月に行われる冬季卓球大会のシードをかけた戦い、躍進です。

 今大会をもって今年の大会はすべて終了します。2025年もたくさんの大会で上位を狙いながら、総体で勝つことができるように日々努力していこうと思います。2年生にとっては、どんなに長くても残り約半年の勝負です。目標は高く持ち、全員で戦っていきたいと思います。今年も熱い応援ありがとうございました。また共に戦いましょう!!よろしくおねがいします!!

 今大会でご協力いただきました厚埼中学校の関係者の皆様、この場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。

※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。

 

 

 

お祝い 第122回中央杯

 12月7日(土)に大田原市民体育館で第122回中央杯が行われました。レギュレーションは団体戦と学年別個人戦です。結果は以下の通りです。

【試合結果】

(男子) 

2年男子シングルス 第3位 藤原 獅恩

1年男子シングルス 第3位 刑部 光士郎 佐々木 陽飛

           第5位 阿部 大河 松本 芽都

(女子)

2年女子シングルス 第5位 大野 愛妃奈 下澤 美緒

1年女子シングルス 優勝 蓮實 心陽

 団体戦ではあと少しのところで優勝を逃してしまいましたが、学年別個人戦で本領を発揮しました!

 計8名の選手が入賞しました。素晴らしい結果です!

 次回はバタフライ・ダブルスチームカップです。今年ラストを締めくくることができるように、ペアの息がそろったダブルスを展開したいと思います。今大会も熱い応援ありがとうございました。また共に戦いましょう!!よろしくおねがいします!!

※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。

 

 

お祝い 第77回 東京卓球選手権大会(TOKYO OPEN2025)カデットの部 栃木県予選会

 11月23日(土)に清原体育館で第77回 東京卓球選手権大会(TOKYO OPEN2025)カデットの部 栃木県予選会が行われました。レギュレーションはシングルスで、男女各3名のみが春に行われる東京大会へ進出することができます。本校の選手も健闘しましたが、東京大会への切符をつかむことはできませんでした。

 他地区の強豪校やクラブの選手の多い大会でしたが、たくさんの学びを得ることができました。セットやゲームを取る選手もいて、新人戦からの成長も感じます。

 次回は中央杯になります。王者奪還を目指して団体優勝・個人ベスト8以上を掲げて努力していきたいと思います。もうすぐ今年も終わってしまいます。悔いのないように締めくくりたいですね。今大会も熱い応援ありがとうございました。また共に戦いましょう!!応援よろしくおねがいします!!

※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。

 

お祝い Andro那須オープン2024

 11月9日(土)に小川体育館でAndro那須オープン2024が行われました。小川スポーツ少年団主催の大会でレギュレーションは学年別シングルスです。県内や茨城県、福島県のクラブの選手が参加したレベルの高い大会でした。本校の結果は以下の通りです。

【試合結果】

(男子Ⅰ部) ベスト16 藤原 獅恩

(男子Ⅱ部) 第3位 阿部 大河 佐々木 陽飛

     ベスト16 柱松 歩希 松本 芽都

 予選リーグで決まった順位をもとに、午後は順位別トーナメントを行いました。2位~4位リーグとはいえ熾烈な戦いでした。中には準決勝まで進むことができた選手もいて、着実に勝負強くなってきています!

 入賞者にはAndro様より豪華賞品のプレゼントです。また、小川スポーツ少年団のご厚意で新商品の試打会やかき氷の抽選会、ユニフォーム譲渡会が行われました。いつもと雰囲気の違う大会に部員一同ワクワクしました。小川スポーツ少年団、ならびに関係者の皆さま、ありがとうございました。

 18時までかかってしまったため集合写真はまたの機会です。次回は第77回東京卓球選手権大会(TOKYO OPEN2025)カデットの部栃木県予選会です。上位者は東京大会に出場することができます。今大会もたくさんの応援ありがとうございました。また共に戦いましょう!!よろしくおねがいします!!

 ※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。

 

お祝い 栃木県新人体育大会卓球大会

 10月18日、19日に日環アリーナで栃木県新人体育大会卓球大会が行われました。レギュレーションは団体戦とシングルスです。本校の結果は以下の通りです。

【試合結果】

(男子) シングルス 1回戦敗退 伊澤 佑翼 藤原 獅恩 横塚 浩翔

(女子) 団体戦 1回戦 明治中 3-0

          2回戦 吹上中 1-3 ベスト16

   シングルス 1回戦敗退 蓮實 心陽

          2回戦進出 久保田 優心 大野 愛妃奈

 団体戦もシングルスも県のレベルを知ることができました。地区王者として臨んだトーナメントはベスト16。関東選抜まであと一歩でしたが、あと一歩を埋める努力が相当大変だということも感じました。

 今後はシングルスの大会に出場して個のレベルを高めていきながら、チームとしての力も上げていけるように練習していきます。冬は練習時間がどうしても限られてしまうので、少ない時間で出来ることを積み上げていきます。今大会も熱い応援ありがとうございました!また、共に戦いましょう!!よろしくおねがいします!!

※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。

 

 

お祝い 那須地区新人体育大会

 9月27日、28日に大田原市民体育館で那須地区新人体育大会が行われました。レギュレーションは団体戦とシングルスです。本校の結果は以下の通りです。

【試合結果】

(男子) 団体 第5位

     個人 第3位 藤原 獅恩

        県大会出場 伊澤 佑翼 横塚 浩翔

(女子) 団体 優勝 県大会出場

     個人 準優勝 蓮實 心陽

        ベスト8 久保田 優心 大野 愛妃奈 県大会出場

 女子は団体優勝!シングルスでも計6名の選手が県大会出場を決めました!

 チームで戦うことを意識して練習してきた成果が出たのではないでしょうか?

 次回は栃木県新人体育大会になります。自分たちの実力がどこまで県で通用するのか試す絶好の機会です。チーム全員で一枚岩で戦いたいと思います。今大会もたくさんの応援ありがとうございました。また共に戦いましょう!!よろしくおねがいします!!

※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。

 

お祝い 第28回 与一杯卓球大会

9月14日(土)に県北体育館で第28回与一杯が行われました。レギュレーションは学年別団体戦です。熾烈なトーナメント戦でしたが、本校は見事優勝することができました。結果は以下の通りです。

【試合結果】

2年男子団体 第3位

2年女子団体 優勝

1年男子団体 優勝

 新人戦前の腕試し、学年別で結果を残すことができました。

 「サーブの根底から変える」を目標に、練習してきた成果が出たのではないでしょうか。

 次回は那須地区新人体育大会です。新体制の県出場が懸かった大会になります。ここでの優勝を無駄にしないように、気持ち切り替えて頑張っていきたいと思います。悲願の男女アベック優勝も目標にしていきたいと思います。今大会も熱い応援ありがとうございました。また共に戦いましょう!!よろしくおねがいします!!

※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。

 

お祝い 全日本卓球選手権大会(カデットの部)県予選 栃木県カデット卓球選手権大会

 9月1日(日)に日環アリーナで全日本卓球選手権大会(カデットの部)県予選 栃木県カデット卓球選手権大会が行われました。8月19日・20日の予選で勝ち上がった選手のみが参加できる県大会です。レギュレーションはシングルスとダブルスです。本校からは6名参加しました。主な試合結果は以下の通りになります。

【試合結果】

ベスト32 藤原 獅恩 (14歳以下男子シングルス)

出  場 阿部 大河 佐々木 陽飛 (13歳以下男子シングルス)

     蓮實 心陽 (13歳以下女子シングルス)

     久保田 優心 (14歳以下女子シングルス)

     伊澤 佑翼・藤原 獅恩 ペア (男子ダブルス) 

 長崎県で行われる全国大会への切符をつかむことはできませんでしたが、今の自分の立ち位置を知る良い機会になりました!長崎への旅はまた今度ということで、、、次回は与一杯になります。学年別団体戦でベストを尽くすために、これからも練習に励んでいきます。今大会も熱い応援ありがとうございました。また、共に戦いましょう!!よろしくおねがいします!!

※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。

 

お祝い 第121回中央杯

 8月24日(土)に大田原市民体育館で第121回中央杯が行われました。レギュレーションは団体戦と学年別個人戦です。結果は以下の通りです。

【試合結果】

(男子) 2年男子シングルス 準優勝 藤原 獅恩

     1年男子シングルス 第3位 刑部 光士郎 阿部 大河

               第5位 佐々木 陽飛

(女子) 1年女子シングルス  優勝 蓮實 心陽 

 夏休みラストの大会でした。それぞれが目標に向かって全力を出すことができました。

 新人戦に向けて課題が見えた大会にもなりました。試合経験を積みながら、チーム全員で強くなっていけると良いですね。次回はカデット栃木県大会与一杯です。日々の練習や練習試合をこなしていきながら、県大会出場に向けて頑張っていきたいと思います。今大会も熱い応援ありがとうございました。また共に戦いましょう!!よろしくおねがいします!!

※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。

 

お祝い 全日本卓球選手権大会(カデットの部)県予選 栃木県カデット卓球選手権大会中学予選会

 8月19日、20日にブレックスアリーナと清原体育館で全日本卓球選手権大会(カデットの部)県予選栃木県カデット卓球選手権大会中学予選会が行われました。レギュレーションはシングルスとダブルスで学年別ブロックの上位数名が県大会に出場します。本校からはシングルス5名、ダブルス1ペアが県大会に出場することができました!結果は以下の通りになります。

【試合結果】

(シングルス)

県大会出場 阿部 大河 佐々木 陽飛 (13歳以下男子シングルス)

      蓮實 心陽 (13歳以下女子シングルス)

      藤原 獅恩 (14歳以下男子シングルス)

      久保田 優心 (14歳以下女子シングルス)

      伊澤 佑翼・藤原 獅恩 ペア (男子ダブルス)

 シングルス・ダブルスともに他地区の選手とたくさん試合しました。試合経験を積みながら、卓球脳を鍛えていきたいですね。

 ほとんどの1年生にとっては今大会がデビュー戦です。日頃の練習の努力が実を結んでいると思います。

 また、今回は社会勉強を兼ねて公共交通機関を利用して会場に向かいました。電車の乗り方やマナーを学んだり、初めて見るLRT、駅で写真を撮ったり...ちょっとした遠足気分でしたね!

 県大会出場が決まった選手は9月1日に日環アリーナで栃木県カデット卓球選手権大会があります。上位3枠に入賞すると長崎県での全国大会に出場することができます。一つでも上を目指していきたいですね!次回、チームとして臨むのは中央杯になります。前回大会は男女ともにアベック優勝をしました。連覇を目指してチーム全員で練習に励んでいきます。今大会も熱い応援ありがとうございました。また、共に戦いましょう!!よろしくおねがいします!!

※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。

 

 

お祝い 那須野ヶ原ルーキーズカップ

 8月9日(金)に県北体育館で那須野ヶ原ルーキーズカップが行われました。新人戦のシードを決める大会で、レギュレーションは団体戦です。結果はともにグループの第一シードを獲得することができました!結果は以下の通りになります。

【試合結果】

(男子)第4位(4シード獲得)

(女子)第3位(3シード獲得)

 新体制での初陣でした。男女ともにチーム全員で戦うことができました!灼熱の体育館での練習、練習試合や大学生との練習、、、夏の短期間で頑張った努力が結果に結びついたと思います!

 男女ともにダブルスが無双級のコンビネーションを発揮しました。ダブルスが安定すると団体戦は強いですよね!

 次回は全日本カデット杯栃木県予選と中央杯になります。「チームの一人だけが強いのではなく、チームの一人一人が強くなる」を目標に前進していきます。また、試合経験を積みながら考えて卓球ができるようにしていきます。今大会もたくさんの応援ありがとうございました。また共に戦いましょう!!よろしくおねがいします!!

※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。