大田原中学校の日常

2021年2月の記事一覧

今年も「にちにちそう」へ車いすの寄付をしました!

 福祉委員会の活動としてプルタブ・アルミ缶回収を行いました。生徒のみなさんや保護者の皆様、ご協力をいただきましてありがとうございました。

 また今年も大田原中学校、西原小学校、紫塚小学校の3校での活動ができました。

 

「にちにちそう」の利用者の方にメッセージを書きました。

代表生徒が利用者の方にメッセージを渡しました。

さっそく試乗してくださり、記念撮影をしていただきました。

車いすのお礼に、感謝状をいただきました。

 

 来年度も、活動を続けていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

生徒会役員選挙の様子

昨日の立会演説会に続き、R3前期生徒会役員選挙が行われました。

 

新校舎の完成に伴い、各階の多目的室を投票所にして実施しました。

 

選挙管理委員が会場の設営や投票のサポートを行い、どの学年も、落ち着いた様子でスムーズに投票することができました。

 

 

生徒会立会演説会

本日、R3前期生徒会役員を決める生徒会立会演説会が行われました。

 1階多目的室の様子

感染症予防対策のため、クラスごとにリモートで演説会を視聴しました。

一階の多目的室を会場として、そこから全クラスに配信をしました。

 

クラスで演説を聴く様子

立候補者は、自分の公約を堂々と演説する様子が見られました。

クラスでは、生徒一人一人が立候補者の演説を真剣に聴いていました。

 

情報処理・パソコン GIGAスクール構想による教職員ICT研修会

 2月3日(水)・2月12日(金)本校で「GIGAスクール構想による教職員のICT研修会」が実施されました。令和3年度より生徒・教職員に1人1台のICT端末(Chromebook)が貸与されます。活用を始めることを受け、全職員で研修を行いました。

 初日は「どんなことができるのか」、「授業での活用」についての講話がありました。

二日目は、教育委員会から委嘱された5人の講師を招いて、実際にICT端末(Chromebook:クロームブック)を用いて、「授業での活用」についての研修をしました。

 ICT機器を効果的に活用し、より良い教育活動を実践するための、有意義な研修会となりました。

お祝い 俳句作品が掲載されました!

 本日の下野新聞・朝刊17面「ジュニア俳句」のコーナーで、本校生徒の俳句作品が掲載されました。

 

 雪が降る積もってほしいと窓開ける (3年 小林悠馬さん)

 

 こちらの小林さんの作品は、見事秀作に選ばれました。

 「雪が積もると雪遊びやスキーが楽しめますが、この句には心の微妙な思いが感じられます。『窓開ける』の行動にその思いが詰まっていて、表現の雰囲気からもよく伝わります。」(選者・中井洋子氏)

 身近な出来事での感動が、俳句のリズムで見事に表現されています。

 

 このほか、同コーナーに掲載された3名の作品をご紹介いたします。

 

 陽炎の手と手がつながる帰り道 (3年 松村拓実さん)

 ホイッスルこれが最後の夏の空 (3年 田辺翼さん)

 部活後の炎天の空澄みわたる (3年 平野雅虎さん)

 

 掲載された4名の皆さん、おめでとうございます!

 これを機に、伝統文化や言葉のもつ魅力に少しでも興味をもってもらえると嬉しい限りです。

市長さんとの座談会

 本日、市長さんと代表生徒12名による座談会が行われました。

 1人ずつ自己紹介をした後、新校舎についての感想や意見を自由に話すことができました。教室やトイレをはじめ、照明や更衣室についての話題が上がり、毎日生活している生徒たちの率直な思いが感じられました。


 また、市長さんに聞きたいことや伝えたいことを話す場面もありました。

 大田原市のよさや、地域行事についてなど、市長さんから丁寧にお話をいただき、参加した生徒たちは皆、真剣な眼差しで耳を傾けていました。

 最後に、「志」や「夢」について、それぞれの思いを語り、会が締めくくられました。

 市長さんをはじめ、企画・運営してくださった市の担当の方々、本当にありがとうございました。

「起翔スタディ」発表会を行いました

 起翔スタディ(総合的な学習の時間)では、職業についての学習を行ってきました。これまで、インターネットや書籍を使って仕事の概要を調べたり、インタビューをしたりして、自分の興味のある仕事について、個人で調べてきました。まとめとして、調べてみて感じたことや考えたことを、プレゼンテーションソフトを活用し、学級内で発表をしました。

 タブレットPCを使っての活動も回を重ねるごとにスムーズになり、楽しんでまとめを行うことができ、見やすく楽しみながら発表を聞ける資料が準備できました。

 今日の発表では、緊張した様子もありましたが、みんな一所懸命発表することができ、また、お互いの発表に聞き入る姿がありました。

 一人一人の発表時間を確保するため、2週にわたり発表会を行います。発表が後半の生徒は、来週の19日に発表となります。

 

3年生を送る会

 本日の午後、「3年生を送る会」が行われました。

 例年とは異なり、体育館で全校生徒が集まることはできませんでしたが、各教室で式典やアトラクションを楽しむ姿が見られました。

 第1部の式典では、3階多目的室から各教室に式典の様子をライブ配信し、離れた場所にいても、ほぼリアルタイムで全校生徒が式典に参加することができました。

第1部・式典の様子 

ライブ配信された映像 

記念品授与

 第2部アトラクションの目玉でもある「思い出タイム」では、これまでの3年間の思い出を20分ほどのムービーで振り返りました。

  第2部・アトラクション「思い出タイム」 

アトラクションを楽しむ3年生

 3年生の教室では、仲間と笑い合ったり、感極まって涙を浮かべたりする生徒たちの様子が見られ、心地よい感動に包まれていました。

 また、第2部の後半では、映画「AI崩壊」を鑑賞しました。

 

 3年生とっては、受験勉強の合間の安らぎのひとときとなったようです。

 これを機に、受験勉強にもより一層力を入れていってほしいと思います。

 1、2年生は、この会を通じて、3年生への感謝の思いをしっかりと伝えられたことと思います。

 前日まで、実行委員を中心に準備やリハーサルを重ね、万全の状態で当日を迎えることができました。
 

メッセージボード制作の様子

リハーサルの様子

 それぞれの仕事に率先して取り組み、一生懸命に行事を成功させようとする姿からは、頼もしささえも感じられました。

 

 卒業まであとわずかとなりました。一人一人が感謝の気持ちをもち、約1か月後の卒業式を迎えてほしいと思います。