大田原中学校の日常
本日、那須野が原ハーモニーホールにて起翔祭が開催されました!
今年の起翔祭のスローガンは「天歌夢奏~君の歌声に恋をする~」です。約2週間の練習期間を経て、どの学級も素晴らしい演奏を披露してくれました。
結果は以下の通りです。
最優秀賞1年1組、2年3組、3年4組
優秀賞1年3組、2年1組、3年1組
優良賞1年4組、2年5組、3年3組
1年1組「行き先」
1年2組「Change!」
1年3組「広い世界が待っている」
1年4組「あさがお」
1年5組「変わらないもの」
2年1組「桜色」
2年2組「COSMOS」
2年3組「絆」
2年4組「空高く」
2年5組「希望という名の花を」
3年1組「超えてゆけ」
3年2組「群青」
3年3組「次の空へ」
3年4組「あなたへー旅立ちに寄せるメッセージー」
3年5組「千年樹の夢」
合唱部
吹奏楽部
起翔祭が終わると、1年生はさいたま自主研修、2年生はわくわくチャレンジ、3年生は3者面談など、それぞれの進路に関する行事があります。みんなで協力することや、人に頼ったり相談することなど、起翔祭を通して学んだこと、身に着けたことを生かしてよりよい学習につなげてほしいと思います。
ついに起翔祭が明日になりました!
どのクラスも最後の練習に熱が入っています。
いよいよ起翔祭も来週になりました!
今日の練習の様子です!
今日は、教育実習生6人の内、2週間の教育実習の3人が研究授業を実施しました。
生徒たちも一生懸命課題に取り組んでいます。
2年生社会
3年生理科
1年生社会
今日研究授業をした3人の教育実習生は明日までとなります。生徒の皆さん、ぜひたくさんの話をして、今後の生活につなげていきましょう。教育実習生の皆さん、残り1日たくさん学んでいってください。他の教育実習生の皆さん、残りの期間もよろしくお願いたします。
本日は避難訓練を実施しました。
はじめに、防災について、様々な天災に関する危険や避難の仕方などを学びました。
その後、実際に校舎から避難します。
教員もしっかり安全確認や人員確認をします。
起きてはほしくないですが、万が一のときに自分の命を守れるように安全に避難できるようにしましょう。
学校からのお知らせ
「TETORUによる児童・生徒の欠席連絡確認」の運用を開始いたします。
今回の導入は、児童・生徒の「朝の欠席連絡について効率化を図る」ことを目的としています。
緊急時やお子様に関するご相談につきましては従来どおり遠慮なく学校(担任)までご連絡ください。
【送信しめきり時刻について】
毎朝8時 (大田原中の場合)が出欠確認の時間となります。
【欠席等の理由の入力について】
備考の欄に、必ず「欠席等の理由」をご記入ください。担任から返信が必要な場合は、その旨もご記入ください。
【送信内容と欠席等の対応が変わる場合について】
「朝8時までに送信した内容と欠席等の対応が変更になる場合」(例:「欠席」と送信したが体調が回復したので登校させたい等)は、その時点で学校(担任)まで電話でご連絡ください。
【連絡の区別について】
毎日の欠席状況の把握について「誤集計」を防ぐため、欠席等の連絡は、当日に関する内容のみでお願いします。
家事都合等による欠席予定について事前に連絡がある場合は、TETORUを利用せず直接学校に(担任)まで電話でご連絡ください。
下記のQRコードをスマートフォンで読み取ると、外出先でも本校のホームページをご覧いただけます。
↑クリックするとPDFファイルをダウンロードいただけます。
↑クリックするとPDFファイルをダウンロードいただけます。
↑クリックするとPDFファイルをダウンロードいただけます。