大田原中学校の日常
本日の午後から令和7年度後期生徒会選挙立会演説会が行われました。生徒会長・副会長の立候補者ならびに責任者が演説を行いました。計30名の演説はとても思いのこもった素晴らしいものでした。
投票日は18日、発表は24日になります。大中の未来を決めるのは、あなたの一票です。
先週金曜日、学校レクリエーションが行われました。学校全体を使い、隠れている先生を見つけたり、隠れているクイズに答えました。
生徒同士が協力し、笑顔あふれるレクリエーションとなりました。生徒会事務局が中心となり、これからも生徒がわくわくする活動を企画していきます!
先週から令和7年度後期生徒会選挙に向けた選挙活動が行われています。朝の時間から、元気の良いあいさつが聞こえます。
選挙管理委員会の立会のもとで、順調に進んでいます。立会演説会は明日、投票日は明後日になります。大中の未来を決める一票を真剣に考えていきましょう。
本日は、『栃木県少年の主張発表那須地区大会』が行われ、本校の生徒も参加しました。
前日には、多くの先生方の前で発表の練習も行うなど、入念に準備を進めてきました。
その成果もあり、当日は素晴らしい発表でした。見事に最優秀賞になり、9月20日の県大会でも発表します。生徒の皆さんには後日発表すると思いますので、お待ちください。
今日は期末テスト2日目。
各学年の科目は以下のとおりです。
1年生
①数学 ②社会
2年生
①国語 ②数学
3年生
①国語 ②理科
前期の成績にも大きく関わってくるテスト、3年生にとっては残り少ない定期テストということでそれぞれ真剣に最後まで取り組んでいます。
テスト返却も始まりますので、しっかり復習して学習内容を確実に身につけていきましょう。
保護者の皆様、来週の金曜日12日には成績表を出しますので、ご確認ください。
学校からのお知らせ
「TETORUによる児童・生徒の欠席連絡確認」の運用を開始いたします。
今回の導入は、児童・生徒の「朝の欠席連絡について効率化を図る」ことを目的としています。
緊急時やお子様に関するご相談につきましては従来どおり遠慮なく学校(担任)までご連絡ください。
【送信しめきり時刻について】
毎朝8時 (大田原中の場合)が出欠確認の時間となります。
【欠席等の理由の入力について】
備考の欄に、必ず「欠席等の理由」をご記入ください。担任から返信が必要な場合は、その旨もご記入ください。
【送信内容と欠席等の対応が変わる場合について】
「朝8時までに送信した内容と欠席等の対応が変更になる場合」(例:「欠席」と送信したが体調が回復したので登校させたい等)は、その時点で学校(担任)まで電話でご連絡ください。
【連絡の区別について】
毎日の欠席状況の把握について「誤集計」を防ぐため、欠席等の連絡は、当日に関する内容のみでお願いします。
家事都合等による欠席予定について事前に連絡がある場合は、TETORUを利用せず直接学校に(担任)まで電話でご連絡ください。
下記のQRコードをスマートフォンで読み取ると、外出先でも本校のホームページをご覧いただけます。
↑クリックするとPDFファイルをダウンロードいただけます。
↑クリックするとPDFファイルをダウンロードいただけます。
↑クリックするとPDFファイルをダウンロードいただけます。