新着情報
 新入生向けの綴じ込み課題について、ページの落丁があるとの問い合わせをいただいております。もし、落丁があった場合には、できる範囲で課題に取り組んでいただき、4月10日の提出の際に、その旨をお伝えいただければと思います。  今後、ご質問などがある場合には、学校までご連絡いただければと思います。
 令和6年度末をもって転退職される先生方から、生徒のみなさんへメッセージをいただきました。順不同での紹介となります。 〇 相馬 秀樹 先生 「皆さんが卒業式の準備をしている姿を見ました。『真心』を込めて、体育館のシートに水雑巾をかけたり椅子を列べたりする姿に感動しました。『誰かのために行動すると人は成長する。』そう強く感じた瞬間です。今後の皆さん一人一人の更なる成長とご活躍、大田原中学校の邁進をお祈りしています。5年間お世話になりました。ありがとうございました。」 〇 田代 教子 先生 「今回の異動により、10年間過ごした大田原中学校を去ることになりました。この10年間で出会ったたくさんの大中生との思い出は、私の宝物です。これからも大中生の活躍を心から応援しています。」 〇 金谷 ゆり 先生 「『生きていく上で一番大切な教科は家庭科』と伝え続けた10年間。みなさんの中には何が残ったでしょうか。『大中の母』として日々見守ってきたみなさんの更なる活躍を期待しています。」 〇 柿沼 美紀 先生 「今まで大変お世話になりました。多くの卒業生と一緒に過ごした日々は、私にとって大切な思い出ばかりです。大中生のこ...
 3月20日(木)に県北体育館で那須高原杯卓球大会が行われました。レギュレーションは団体戦で、本校は男女各2チーム出場しました。栃木県内の上位のチームと対戦することができました。  午後は順位トーナメントでした。各コートで熱い試合が繰り広げられました。  今年度の大会は全て終了しました。来年度も熱い応援よろしくおねがいします。1年間ありがとうございました!! ※HP内の写真の私的利用ならびにSNS等での投稿・拡散行為は禁止されています。  
3月15日から20日にかけて春期強化大会が行われました。 1,2年生にとっては3回目の大会でした。 15日に美原第2球場で行われた東那須野中との対戦は投手戦でしたが、冬に鍛えてきたスピードと粘り強い打撃で4-0で勝利することができました。 20日に行われた黒磯本球場で行われた厚崎中は県北大会決勝以来の大会での対戦でした。 1回、2回に8点を先制され、苦しい立ち上がりとなり、2回の裏に1点、3回にも1点を返し、その後の回も塁にでて得点の機会がありましたが、そのまま8-2で敗退してしまいました。 子供たちはすでに前を向いており、それぞれが反省を生かし、チームとしての改善を目指して、翌日の練習に気合いを入れて取り組んでいます。1年生は2年生に頼りすぎることなく、自分たちがチームを引っ張れるよう頑張っています。2年生は自分たちの力を最大限に発揮し、背中でチームを引っ張っています。 残るは6月下旬に行われる総合体育大会です。今の2年生にとっては中学校生活最後の大会になります。 チームの誰もが悔いが残らないよう頑張って欲しいです!応援の方よろしくお願いします!
3月20日(木)福島県福島市のふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂)で行われた「声楽アンサンブルコンテスト全国大会」に合唱部が出場しました。 これまでの県大会や関東大会で演奏してきた「愛のとき」「露営のともしび」に加え、「キャロルの祭典」というラテン語の曲も演奏しました。 演奏順1番ということで早朝からの練習、バス移動になりましたが、音楽堂の響きを楽しみながら演奏することができました。 審査の結果、見事「銅賞」に入賞することができました。 たくさんの応援ありがとうございました。
大田原中学校の日常

大田原中学校の日常

3月のリフレッシュデー

今年度最後のリフレッシュデーです。3年生が卒業し、少しだけ寂しさを感じる下校風景ですが、来月には新1年生が入学し、3学年そろってのにぎやかな学校が戻ってくるのが楽しみです。

今年度の学校も残すところあと2日になりました。生徒、保護者の皆様にとってどんな1年だったでしょうか。今日のRデーは1年間を振り返った家族でお話してみるのもいいですね。まだまだ寒い日が続きます。体調に気を付けて、元気に修了式を迎えましょう!

お祝い 卒業生の花道 「君に捧げる、ありがとうの道」

 3月11日(火)に卒業式が行われました。卒業式に関する記事は後ほど掲載いたします。

 卒業式が終わり、最後のHRを終えた3年生を在校生が見送ります。生徒会事務局主催の「君に捧げる、ありがとうの道」プロジェクトです。

 今年度は準備から花道まで全て生徒会全員で作り上げました。今回から企画した「サンクスボード」で3年生へ熱い思いを伝えました。

 3年間大変お世話になりました。大田原中学校の伝統を、在校生一同受け継いでいきたいと思います。ご卒業おめでとうございます。

 

年度末表彰式

令和6年度末表彰式が行われました!

校内表彰では、学校や学級、生徒会、部活動など、様々な面で活躍、貢献した生徒83名、3年間皆勤17名、3年間精勤16名の計116名が表彰されました。

外部団体表彰では、体育運動優良生徒2名、那須地区健康優良生徒2名、那須地区文化活動優良生徒3名、大田原市PTA協議会模範生徒1名、那須地区PTA協議会模範生徒1名、中体連優秀選手12名、有望選手8名の計29名が表彰されました。

今年度も多くの生徒の活躍を見ることができました。3年生は明日卒業式を迎えます。卒業後はそれぞれの道に進んでいくことになりますが、それぞれの場所でこれからも輝き続けてほしいと思います。1,2年生も今後さらに活躍できる場を広げてほしいと思います。

同窓会入会式

明日を卒業式に控えた3年生は、同窓会入会式を行いました。

同窓会長様からは「幸せになるためには行動すること」という言葉をいただきました。これからは大田原中学校の卒業生として誇りを持ち、明るい未来を自分たちの手で切り開いていってもらいたいと思います。

栃木県立一般選抜入試

3月6、7日は栃木県立高校一般選抜試験です。昨日は学力検査、本日は面接が行われています。中学校での3年間、特にこの1年間は生徒たちは進路実現のために日々学習に取り組んできました。試験を終えて学校に戻ってきた生徒は達成感からか穏やかな表情でした。

 
学校に残っている生徒たちは、3年間お世話になった学校に感謝の思いを込めて環境整備を行いました。すみずみまで雑巾掛けをし、ワックスをかけた床は美しく光っています。さすが3年生といった仕事ぶりでした!

 


11日の卒業式に向けての練習も大詰めです。最初はぎこちなかった動きや返事もすっかり最上級生らしい素晴らしいものになってきました。10日には予行練習もあるのでさらに素晴らしい返事が聞けることを期待しています!

 


午後は学級解散会を行いました!調理実習をしたり外で遊んだり楽しい時間を過ごしました!

学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

新入生課題について

 新入生向けの綴じ込み課題について、ページの落丁があるとの問い合わせをいただいております。もし、落丁があった場合には、できる範囲で課題に取り組んでいただき、4月10日の提出の際に、その旨をお伝えいただければと思います。

 今後、ご質問などがある場合には、学校までご連絡いただければと思います。